月に長期滞在するための準備に。月の氷が飲料水になる独創的な技術を開発

  • 2025年4月8日
  • Gizmodo Japan

月に長期滞在するための準備に。月の氷が飲料水になる独創的な技術を開発
Image: Max Alexander

オリンピックサイズのプール24万杯分に相当する6,000億kgの水って、人間が基地を作って生活し始めるとそのうちなくなりそうな気が…。

NASA(アメリカ航空宇宙局)のアルテミス計画は、2030年までに人類が月に長期滞在できる基盤の構築を目指しています。そのためにはまず、人間が生きていくために必要な「食料・水・住居」をどうやって月で確保するかに立ち返らなければなりません。

そんな課題に取り組むべく、イギリスのテック企業に所属する研究チームが月面で安全な飲み水を生成する革新的なシステムを開発し、コンペで賞金15万ポンド(約2,800万円)を獲得しました。

月の氷から飲み水と燃料を生成する月専用電子レンジ

研究チームが開発したSonoChem Systemは、イギリス宇宙局の資金提供を受けてカナダ宇宙機関などが共同開催した国際コンペ「Aqualunar Challenge」で優勝しました。

このコンペは、人類が月面で生活する未来のための技術革新を推進することを目的としており、なかでも特に安全な飲み水の確保に重点を置いているといいます。イギリス宇宙局は3月末の声明で、公式に受賞者を発表しました。

Aqualunar Challengeの審査委員長を務め、イギリス宇宙局の予備宇宙飛行士および商業探査の責任者でもあるMeganne Christian氏は、声明で次のように述べています。

「宇宙飛行士には、飲料水や食料の栽培に必要な水、空気用の酸素、燃料用の水素の安定供給が不可欠です。月の南極周辺の土壌は、その5.6%が氷、つまり凍結した水であると考えられています。もしもこの土壌を採取し、氷を分離して浄化できれば、有人基地の建設が現実味を帯びてきます」

Naicker Scientificの技術ディレクターであるLolan Naicker氏が率いた優勝チームは、月の氷から抽出した水を浄化する、ある種の月面専用電子レンジを開発しました。…って、こんなことを言われてもちょっと何のことかわかんないですよね。

簡単に説明すると、SonoChem Systemは音波によって水の中に小さな気泡を発生させて、その内部で高温・高圧な状態を作ると、「フリーラジカル(遊離基)」と呼ばれる不安定で化学反応性の高い原子や分子が生成され、それが水の汚染物質を分解してくれるそうです。

不可能を可能に

月の氷から水を取り出すのはめちゃくちゃハードルが高いらしく、そのあたりについてもNaicker氏は声明で触れています。

「真冬に自宅の裏庭の土を掘り返して、凍った水を飲料用として抽出しようとしているところを想像してみてください。そして次に、気温マイナス200度、ほぼ真空、低重力、電力供給ほぼゼロの環境で同じ作業を行なうところを想像してください。月面ではまさにそのような状況を克服しなければなりません」

たしかにめっちゃハードル高い。ハードルどころか走り高跳びのバー並みに高い。

同士はさらに、SonoChem Systemが月面で正常に機能すれば、地球の遠隔地や、清潔で安全な飲料水の入手が困難な火星でも応用できる可能性があると付け加えています。

宇宙探査だけでなく気候変動対策にも

2位に輝いたのは、3段階の水ろ過プロセスによって飲料水の常時供給を可能にした父と息子のチーム。そして3位を勝ち取ったのは、化学反応を引き起こす装置(リアクター=化学反応炉)を用いて水を分離させたロンドン大学クイーン・メアリー校のチームでした。各チームには賞金としてそれぞれ10万ポンドと5万ポンドが贈られています。

イギリスのパトリック・ヴァランス科学担当大臣は、声明でコンペについて次のように述べています。

「これらのアイデアの多くは、将来の宇宙探査を後押しするだけでなく、地球上での生活の改善や水不足の解消にも役立つ可能性があり、ネットゼロの未来に向けて取り組むなかで、気候変動の影響を緩和することにもつながります」

少しずつだとは思いますけど、SonoChem SystemのようなテクノロジーがSFの世界を現実のものに変えていくのでしょうね。『宇宙兄弟』でヒビトが過ごしていた月面基地や、ガンダムシリーズに登場するグラナダのような月面都市を目にする日は、そんなに遠くないかもしれません。

Reference: The Planetary Society, NASA

書籍(Kindle版もあります)
『ギズモード・ジャパンのテック教室』 1,760円 Amazonで見るPR

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
copyright 2025 (C) mediagene, Inc. All Rights Reserved.