オープンイヤー型、骨伝導イヤホンのパイオニア、Shokzからイヤカフ型イヤホンが出た!
ランニングやエクササイズなどのお供に人気なオープンイヤー型イヤホン。耳を塞がないことから、最近ではオンラインミーティングなどでも重宝されていますが、みなさんは使ったことがあるでしょうか?
オープンイヤーといえばフック部分を耳に掛けて使うものがメジャーなイメージですが、最近だとイヤカフ型の商品もトレンドになりつつあるんですよね。
こちらはshokz史上初のイヤカフ型オープンイヤーイヤホン「OPENDOTS ONE」。周囲の音をしっかりと認識しながら、音楽やポッドキャストなどの音声コンテンツ、通話などを楽しむことができます。
Photo: ヤタガイイヤカフ型というとすぐに落ちてしまいそうなイメージですが、装着してみたところ、しっかりフィットしてなかなか落ちません。マフラーなんかを取るときに手を引っ掛けてしまわない限り、うっかり落としてしまうなんてことはなさそうです。
こちらのグレーは特に、アクセサリーのようなマットで上品な輝きがあり、耳に掛けていることを見せたくなるデザイン。
Photo: ヤタガイスピーカー部分とバッテリー部分を繋げるJointArc™は超薄型で柔軟なチタン合金で作られており、耳の形にしっかりフィットするのに痛くない。耐久性も高いんだそうです。
イヤホン部分は肌触りの良いシリコンで覆われていて不快感はありませんでした。
オープンイヤー型イヤホンといえば、気になるのがその音質。正直、没入感を第一に意識するならばヘッドホンやノイキャン付きイヤホンをおすすめしますが、「ながら聞き」でもそれなりの音質は求めたいですよね。
「OPENDOTS ONE」は期待以上の音質でした。
Image: Shokzオープンイヤーなのにしっかり低音も高音も聞こえるし、バランスが良い。迫力もある。静かなところで聴いたら全く問題なく通常のイヤホンのように聞こえますし、通勤中の電車などで試しても、音楽の迫力を残したまま、より自然に聞こえました。
16mmのカスタムドライバーに相当するデュアルドライバーシステムを採用し、 ドルビーオーディオにも対応。 独自開発の「Shokz DirectPitch™」により、逆音波を使用して音漏れも防止します。
没入し過ぎたくない。でも音質も妥協しないで音楽もしっかり聴きたい。そんな人にピッタリ。ノイキャンしてると電車を乗り過ごしちゃったりすることもありますし、かといって外部音取り込みモードだと不自然に周りの音が大きく聞こえて違和感があるんですよね。
ちなみに充電は最大10時間の音楽再生、充電ケースと併用で最大40時間使えます。Shokzのアプリ(Shokz App)を通してイコライザ設定やイヤホンのタッチ操作の調整も可能。
カラー展開は今回筆者が試したグレーと、ブラックの2色。
価格は税込27,880円 。 先んじてGreen Fundingにて 3月18日10:00より発売開始です。数量限定で最大20%オフになるんだとか。
日本人の美的センスに合わせてマットな光沢が施されたデザインになったという「OPENDOTS ONE」。イヤホンとしてはもちろん、毎日身につけるアクセサリーとして所有欲がくすぐられちゃいますね。