こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。
車の運転中、ナビや音楽再生でスマホがフル稼働しているのはよくあること。スマホホルダーや充電器はできるだけ快適なものを選びたいですよね。
現在machi-yaでプロジェクトを展開している「真空型&冷却クーラー一体型スマホホルダー」はその最適解のひとつです。
Photo: 組橋信太朗シンプルながら機能性が高いこちらのプロダクト。サンプルをお借りできたので、使い心地をお伝えしたいと思います。
「真空型&冷却クーラー一体型スマホホルダー」は名前の通り真空吸着式のスマホホルダーです。
Photo: 組橋信太朗 取り外しは本体側面のボタンを押すだけでOK吸盤での固定ですが、中心にあるボタンに触れると空気が吸引されてしっかりと吸着するという仕組みです。
Photo: 組橋信太朗ガラスやオーディオ周りなど、ツルッと平らな部分であればどこでも固定が可能です。
Photo: 組橋信太朗スマホ側の固定方法はマグネット式。MagSafe対応機種はもちろん、非対応でも付属の磁気リングをスマホ本体やケースに貼り付ければOKです。
ボールジョイントにより、360度の角度調節が可能です。
Photo: 組橋信太朗およそ40度ほどの角度をつけられるので、フロントガラスに取り付けてもドライバーからスマホ画面がちょうど見やすい角度に調節できました。
Photo: 組橋信太朗取り付けが簡単かつ角度調節の自由度が高いので、誰でもどの車種でも快適に使えるのはうれしいポイントだと感じました。
ワイヤレス充電をしながらスマホを冷却できるのがこのスマホホルダーの大きな特長のひとつ。
Photo: 組橋信太朗充電ポートはUSB Type-C。シガーソケットや車載USBポートから給電すればスマホのワイヤレス充電と冷却を同時に行ってくれます。
Photo: 組橋信太朗 裏面に表面温度がデジタル表示される機能が搭載ペルチェ冷却機能によりスマホホルダー表面の温度を急速に下げ、スマホの熱を取り除いてくれます。
給電開始からものの数秒で表面温度が10℃以下に。ナビとして使いながら充電をすると、フロントガラス周辺にスマホを設置している場合は温度が上がりがちですが、しっかりと冷却してくれます。
設置場所によっては配線を工夫する必要がありますが、長時間の運転もこれで安心ですよ。
着脱の方法もデザインもシンプルなので、車内以外での使用も便利でした。
Photo: 組橋信太朗たとえばキッチン周り。キッチンパネルに取り付けて、スマホでレシピを見ながら料理をするときや、動画を観ながら洗い物をするときに活躍してくれました。
Photo: 組橋信太朗また単純にワイヤレス充電器としてデスク周りで使うのもアリです。
Photo: 組橋信太朗ちょうどよく固定できる場所があるならスマホホルダーとしての機能も活かせます。吸着パーツの取り外しが可能なので、平置きしてワイヤレス充電器として使うだけでもOKです。
コンパクトで取り扱いがしやすいので、車内からデスク・キッチン周りまで幅広く活用できる「真空型&冷却クーラー一体型スマホホルダー」。気になる方は下記ページより詳細をチェックしてみてください!
冷却機能と真空吸着が一体化!360度回転&ワイヤレス充電対応可能なスマホホルダー 6,000円 超早割 20%OFF machi-yaで見る>>冷却機能と真空吸着が一体化!360度回転&ワイヤレス充電対応可能なスマホホルダー
Photo: 組橋信太朗
Source: machi-ya