眉頭の位置はどこが正解? 「黄金比メイク」で美人顔を作る!

  • 2025年5月9日
  • レタスクラブニュース
眉頭の位置はどこが正解? 「黄金比メイク」で美人顔を作る!
眉頭の位置はどこが正解? 「黄金比メイク」で美人顔を作る! / (C)三輪詩織/KADOKAWA



「SNSで話題になっているコスメを買ってみたら、自分には似合わなかった…」「いつも同じメイクをしているけれど“正解”がわからない」こんなメイクのお悩み、あるあるですよね? そしてメイクがイマイチだと、なんだか気分も下がります。そんな時に参考にしてほしいのが、メイクサロンを運営するStyle Works代表の三輪詩織さんによるメイクアドバイス。顔のバランスに合わせたメイクをしたり、目や口など気になるポイントのお悩みを解消したりするだけで、今よりかわいい自分にアップデート! 自分に「似合う」メイクを見つければ、お出かけがもっと楽しくなること間違いなしです。

※本記事は三輪詩織著の書籍『「加工した!?」と必ず聞かれる ずるいメイク』から一部抜粋・編集しました。






正統派美人顔を作る!「黄金比バランスメイク」

黄金比とは、誰もが感覚的に「美人」「調和が取れている」と感じるバランスのよい比率のことです。そして「黄金比バランスメイク」とは、この黄金比を軸に、普遍的でバランスの取れた正統派美人顔を作るメイクをいいます。

メリハリのある立体感と、縦感のある大人っぽくて端正な顔立ちが「黄金比バランスメイク」の完成形。シェーディングやハイライトを駆使するのはもちろん、パーツ同士の「主張」と「調和」のバランスがポイントになります。「よいところ」は際立たせ、その他の存在感は消して、黄金比に近づけていくことが、黄金比バランスメイクのゴールです。

メイクには時代によりさまざまなトレンドがありますが、黄金比バランスで作るメイクは、後になって振り返っても違和感を覚えることが少なく、時代を超越したベーシックメイクといえます。

使うコスメのカラーは特に問いませんが、まずはお手持ちのベーシックなベージュやブラウン、コーラルピンクなどで試してみると、どんなファッションやシーンにも取り入れやすくなります。
「黄金比バランスメイク」
「黄金比バランスメイク」 / (C)三輪詩織/KADOKAWA

■黄金比バランスに近づける
パーツの配置&立体感がポイント!
黄金比バランスに近づけるパーツの配置&立体感がポイント!
黄金比バランスに近づけるパーツの配置&立体感がポイント! / (C)三輪詩織/KADOKAWA

「黄金比バランスメイク」は、正統派美人な印象を作るメイク。自分の顔立ちやパーツのバランスに合わせて(1)どこに、(2)何を、の観点で見ていきます。実際のメイク方法は素の顔立ちにより異なりますが、基本としてベースはムラのない均一な状態に仕上げます。続いて「バランスマップ」を参考に、眉頭の位置を決めます。目元は求心顔なら外に、遠心顔なら内に濃い色を。チークやシェーディング、ハイライトは立体感と縦感を意識しましょう。

【Point1】眉頭は目頭の真上&色は髪と同じに
眉頭は目頭の真上&色は髪と同じに
眉頭は目頭の真上&色は髪と同じに / (C)三輪詩織/KADOKAWA

眉の位置が高い人は、角度を平行に近づける。ペンシルは毛がない部分に使い、毛がまだらな影ムラはパウダーを足す。いまっぽい淡い眉色にするには、眉マスカラが必須。

【Point2】アイラインは黒か茶で、まつ毛の際を埋める
アイラインは黒か茶で、まつ毛の際を埋める
アイラインは黒か茶で、まつ毛の際を埋める / (C)三輪詩織/KADOKAWA

求心顔なら黒目より内側には引かない(遠心顔なら目頭側から引いて目尻は伸ばさない)で、アイカラーやマスカラも同じ場所にポイントをつける。目の位置が低めな方は涙袋を淡めに。


【Point3】唇全体にしっかり色をのせる
唇全体にしっかり色をのせる
唇全体にしっかり色をのせる / (C)三輪詩織/KADOKAWA

唇の位置が高い場合は上を淡く、下を濃いグラデリップに(低い場合は逆に)。唇が厚めの場合はコンシーラーで1〜2mm削り、薄めの場合はリップライナーで1〜2mmオーバーに描き足す。



著=三輪詩織/『「加工した!?」と必ず聞かれる ずるいメイク』







キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved