布団クリーナーで花粉を撃退。吸引・たたき・温風で徹底ケア

  • 2025年2月21日
  • Gizmodo Japan

布団クリーナーで花粉を撃退。吸引・たたき・温風で徹底ケア
Photo: SUMA-KIYO

今年もついに花粉のシーズンがやってきました(泣)。

この時期に困るのが、布団やシーツの洗濯。天気の良い日に干したいのですが、外に出すと花粉まみれになってしまうんですよね…。

布団のアレルギー物質を徹底除去

そんな悩みを解決してくれたのが、アイリスオーヤマの「布団クリーナー IC-FAC2-B」。

ハンディ掃除機のような見た目ですが、「吸引」「たたき」「温風」の3つの機能を同時にこなす、布団専用のクリーナーなんです。

使い方は掃除機と同じように、布団やシーツの上をゆっくりと動かすだけ。

毎分6000回のたたき機能でダニやその死骸、花粉、チリ、ホコリなどのアレルギー物質を浮かせながら、しっかり吸引してくれます。

さらに、吸引と同時に温かい風を吹きつけることで布団をふっくらさせ、ダニが繁殖しにくい環境を整えてくれる「温風機能」も備わっています。

左/フィルター、右/ダストカップにたまったゴミはゴミ箱などへ捨てるだけ

ひととおり掃除が終わったあとにフィルターをチェックしてみると、細かなホコリやチリがびっしり。メーカーによると、98%以上のハウスダストを取り除くことができるのだとか。

我が家では、洗濯回数を減らすために活用しつつ、洗濯後の花粉を取り除くためにも使用しているのですが、今年は例年よりも寝ているときの花粉症の症状が軽くなった気がしています。

選べる3つのモード

モードは、「ターボ」「標準」「弱(たたきなし)」の3つ。

「ターボ」は強力な吸引力でしっかり吸い取りたいときに、「標準」はバランスよく使いたいときに適しています。「弱(たたきなし)」は、デリケートな素材の上や音が気になる時間帯に便利です。

また、吸引しているゴミの量に応じてダストカップの色がグリーンからオレンジ、さらにレッドへと変化するため、しっかり吸引したい場所を把握しやすく、効果を目で実感できるのも気に入っている点です。

コードレスではない

布団クリーナーとしての機能にはとても満足していますが、使い勝手の面で一つ気になるのはコードレスではない点。

とはいえ、コードの長さが4mと十分あるため、届かなくて困ったことは今のところありません。ただ、使い終わったあとにコードをまとめるのが少し面倒なので、この点は次期モデルで改善されるとさらに使いやすくなると感じています。

寝具以外にも大活躍

寝具用に購入したこの「布団クリーナー IC-FAC2-B」ですが、今ではソファーやリクライニングチェアなど、寝具と同様に床用の掃除機では掃除しづらい家具のケアにも活用中。

一台あると、花粉のシーズン以外にもハウスダストやアレルギー対策できっと重宝しますよ。カラーは「ブラック」と「ホワイト」の2色展開です。

Photo: SUMA-KIYO

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 布団クリーナー ブラック ダニ対策 たたきヘッド 約6,000回/分 温風機能 フィルター付 AZ-IC-FAC2-B 7,980円 Amazonで見るPR

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
copyright 2025 (C) mediagene, Inc. All Rights Reserved.