未来のAIを強化。Meta、数十億ドルかけて5万kmの海底ケーブルを計画中

  • 2025年2月17日
  • Gizmodo Japan

未来のAIを強化。Meta、数十億ドルかけて5万kmの海底ケーブルを計画中
Image: NOAA

Metaが、今月14日に公式の開発ブログを更新。これから数年で数十億ドルを投資し、海底ケーブルを建築する計画を明かしました。

5大陸・5万km

Metaの初となる海底ケーブルプロジェクト、その名も「Waterworth」。現段階では連携企業なしのMetaソロプロジェクト。いわく、これまでにないルーティング技術と進化した埋没技術を用いて、船の通行を含むさまざまなものの障害とならないよう、かつケーブル側もダメージを受けることがないよう、海底に設置するといいます。

5大陸を繋ぐ海底ケーブルは、長さ5万km! 地球の円周よりも長いのです。

Image: Meta

自社ネットインフラへ投資する理由

インターネットというと、目に見えない電波というイメージですが、ユーザーの手元に電波で届くまでは物理的にアナログな方法で広がっています。世界のほとんどのインターネットのトラフィックは、海の底にあるネットケーブルを通して移動しています。

Metaが展開するFacebookやInstagramなどのサービスは、当然インターネットが不可欠。さすれば、Metaがよりスピーディで信頼性の高いネットインフラを求めて、大規模投資をしよう、自前のケーブルを持とうと思うのも自然の流れ(コミュニケーションにおいて必要不可欠なインターネットの大元への攻撃として、近年、海底ケーブルは国間抗争でターゲットとされる可能性もあります)。

Metaの海底ケーブル計画の狙いは、近未来のAI強化。近い将来、世界中のせべての人が日常的にAIを利用するという想定で、そのニーズに応えるためのインフラ設備投資となります。

Source: Meta

「ギズモード・ジャパンのテック教室」

ギズ屋台特典:ギズモード編集部 集合写真のカラー版プリント同封 1,760円 ギズ屋台で購入するPR 屋外用 LANケーブル 15m 1,999円 Amazonで見るPR

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
copyright 2025 (C) mediagene, Inc. All Rights Reserved.