遠隔操作などによりEV充電の経済化を図る
株式会社エネットは、2019年11月11日、EVスマート充電サービス『EnneEV』の提供に向けた協業を、日東工業株式会社およびイスラエル・Driivz社と行うと発表した。
エネットは、電力データの分析・最適化や省エネルギーサービスなどに取り組む企業。『EnneEV』は、充電開始・停止の遠隔操作などによりEV充電の経済化を図るサービスであり、自治体や企業向けに提供が予定されている。
エネットと日東工業、そしてDriivz社
エネットは、再生可能エネルギーを積極的に調達し、クリーンで安定した電気を供給している企業。エネルギーとICTを組み合わせたスマートサービスも提供し、持続可能な社会の実現に貢献している。
今回同社が協業を行う日東工業は、電路設備のリーディングカンパニー。2009年にはEV・PHEV用充電スタンドを開発し、続いて国内初の通信機能搭載モデルも開発している。
Driivz社は、北米・欧州にてクラウドベースのEV充電プラットフォームを展開している企業。同社のプラットフォームは、EV充電器に対する遠隔制御などの機能を有している。
電気料金が安く消費量も少ない時間に充電
『EnneEV』における協業では、日東工業の遠隔制御対応型EV用充電器と、EV充電器を制御するDriivzのプラットフォーム、そしてエネットが持つスマートサービスの技術が、組み合わされる。電気料金が安く消費量も少ない時間に充電することで、経済化を図るサービスなどが、提供されるという。
エネットは『EnneEV』において、様々な利活用方法を共同で検討するとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
EVスマート充電サービスの提供に向けてDriivz、日東工業と協業開始 - 株式会社エネット
https://www.ennet.co.jp/news/detail?news_id=155