【群馬県 〜春の絶景・風物詩10選〜】“千本桜と菜の花畑”のコラボに、思わず心が躍る/2025年版

  • 2025年4月5日
  • CREA WEB

 寒さの中で力を蓄えた草木が、パワフルに芽吹き、次々と花を咲かせて、景色をカラフルに染め上げる春がやってきました。日本各地に、今しか見られない、かけがえのない美しい景色が広がっています。

 今回は群馬県が誇る、春の絶景・風物詩をピックアップ。自然が織りなす奇跡の景色に会いにいきませんか?


◆赤城南面千本桜


赤城南面千本桜。提供:観光ぐんま写真館

 前橋市にある「赤城南面千本桜」は群馬県の代表的な桜の名所。「さくら名所100選の地」の一つに選ばれていて、例年4月上旬ごろには約1.3キロメートルの市道が1,000本以上のソメイヨシノでピンク色に彩られます。

 この市道周辺には菜の花畑もあり、菜の花と桜の競演も大きな見どころです。

 毎年4月上旬から中旬にかけて「赤城南面千本桜まつり」が開催されます。日没後に色とりどりの光でライトアップされる桜の姿が幻想的です。さらに期間中は「前橋ふれあい物産市」や「お花見ステージ」、フリーマーケットなどが行われ、多くの人で賑わいます。

見ごろの時期
桜:4月上旬〜中旬
菜の花:3月下旬〜4月上旬

赤城南面千本桜まつり

開催期間:2025年4月5日(土)から4月20日(日)
ライトアップ:千本桜まつり期間中 日没〜21:30
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/shimin/miyagi/gyomu/4/18859.html

赤城南面千本桜(あかぎなんめんせんぼんざくら)

所在地 群馬県前橋市苗ヶ島町2511-2
https://www.maebashi-cvb.com/event/2003

◆小夜戸・大畑花桃街道


小夜戸・大畑花桃街道。提供:観光ぐんま写真館

 みどり市北部の東町小夜戸・大畑地区にある花桃街道と呼ばれる通りは、桃源郷とも称される桃の花の名所です。春になるとみどり市の小夜戸から大畑まで続く約2キロメートルの街道が、1,500本以上の「しだれ桃」で華やかな桃色に染め上げられます。

 もともとこの木は住民が植え始めたもので、以来30年以上にわたり住民たちによって植樹、生育されてきたのだそう。

 毎年4月に開催されるイベント「小夜戸・大畑花桃街道」では夜間のライトアップや出店が行われ、観覧客を楽しませます。

見ごろの時期:4月上旬〜4月中旬

小夜戸・大畑花桃街道

開催期間:2025年4月1日(火)〜4月20日(日)
https://16106midori.jp/recommend/7452/

小夜戸・大畑花桃街道(さやど・おおはたはなももかいどう)

所在地 群馬県みどり市東町小夜戸
https://16106midori.jp/spot/seeing/17/

◆県立森林公園 さくらの里


県立森林公園 さくらの里。提供:観光ぐんま写真館

 日本三大奇勝の一つ、妙義山の山麓の斜面に広がる「県立森林公園 さくらの里」。約47ヘクタールの園内には約5,000本の桜が植えられており、ソメイヨシノや八重桜を中心に約45種類の花が観賞できます。

 4月12日(土)には「お花見マルシェ」が開催。無料でサービスされる抹茶(数量限定)をいただきながら、花見を楽しめます。

 園内には遊歩道が整備されているほか、休憩所や広場などもあるので、散策にもピクニックにもおすすめです。

見ごろの時期:4月中旬〜5月上旬

お花見マルシェ

開催日:2025年4月12日(土)
http://kanko.shimonita.jp/info/187/

県立森林公園 さくらの里(けんりつしんりんこうえん さくらのさと)

所在地 群馬県甘楽郡下仁田町大字上小坂1258
https://g-kikin.or.jp/sakura/sakutop.html

◆桜山公園


桜山公園。提供:観光ぐんま写真館

 標高591メートルの桜山の頂上に広がる「桜山公園」。平成2(1990)年に「さくら名所100選の地」に選ばれた桜の名所で、春には約1万本の桜が咲き乱れます。

 園内には春と冬の二度花を咲かせる「冬桜」があり、全国でも珍しいことから昭和12(1937)年には国の名勝及び天然記念物に指定。

 この冬桜約7,000本とソメイヨシノ約3,000本の、合わせて約1万本の桜が駐車場から公園入り口、広場、庭園など園内各所に点在し、園内のいたるところで春爛漫の景色を満喫できます。

見ごろの時期:3月下旬〜4月上旬

桜山公園(さくらやまこうえん)

所在地 群馬県藤岡市三波川2166-1
https://www.city.fujioka.gunma.jp/soshiki/onisisogoshisho/nigiwaikanko/1/2/1/sakurayamakouentop.html

◆藤岡ふじまつり


藤岡ふじまつり。写真提供:ググっとぐんま写真館

「藤岡ふじまつり」は、藤岡市の花・藤をテーマにした公園「ふじの咲く丘」で藤の見ごろの時期に合わせて開催される花の祭典です。敷地面積約2.3ヘクタールもの広大な園内に、形や色の異なる45種類の藤が咲き誇ります。

 中でも全長約250メートルにも及ぶ巨大な藤棚は必見。シャンデリアさながらの壮麗な姿を観賞できます。日没後は藤棚のライトアップやイルミネーションの点灯が行われ、幻想的な雰囲気の中でも藤を楽しめます。

 加えて、4月26日、27日には特産品販売の出店やステージイベント、4月19日、20日、29日、5月3日から5日にはキッチンカーの出店があり、藤の花を鑑賞しながら、賑やかな気分で過ごせます。

見ごろの時期:4月下旬〜5月上旬
開催時期:2025年4月19日(土)〜5月5日(月・祝)

藤岡ふじまつり(ふじおかふじまつり)

開催地 群馬県藤岡市藤岡2690-7
https://fujioka-kanko.jp/news/fuji-festival/

◆わたらせ渓谷鐵道 神戸駅の花桃


わたらせ渓谷鐵道 神戸駅の花桃。写真提供:ググっとぐんま写真館

 群馬県桐生市の「桐生駅」から栃木県日光市の「間藤駅」まで、渡良瀬川沿いの約44キロメートルをつなぐ鉄道、わたらせ渓谷鐵道。

 神戸駅では、春になると約300本の花桃が咲き乱れ、クラシカルな車両との競演は、カメラマンにもファンの多い絶景です。

 窓ガラスのないトロッコ列車からの桜鑑賞も大人気となっています。運転日が限られているため、公式ホームページの運転日カレンダーをぜひチェックしてみてください。

わたらせ渓谷鐵道 神戸駅の花桃(わたらせけいこくてつどう ごうどえきのはなもも)

所在地 群馬県みどり市東町神戸891
https://www.watetsu.com/

◆中之条ガーデンズのバラ


中之条ガーデンズのバラ。

 中之条ガーデンズは7つの庭とファームエリアからなるガーデンの集合体。庭園全体の設計・デザインは、国内外400ものガーデンを体験した吉谷博光さんが担当しています。

 全体の広さは12ヘクタールあり、それぞれの庭はプロのガーデナーによりデザインされており、独自の世界観を楽しむことができます。

 そのなかのひとつ、ローズガーデンは、バラ育種家であり、横浜イングリッシュガーデンのスーパーバイザーを務める河合伸志氏さんが「景色として楽しめるバラ園」をテーマに、手がけたもの。春になると400種1,000株を超えるバラが咲き誇ります。

 おとぎの国に迷い込んだかのような、メルヘンなバラの道も人気です。

中之条ガーデンズのバラ(なかのじょうガーデンズのバラ)

所在地 群馬県吾妻郡中之条町大字折田2411
https://nakanojo-g.jp/

◆眞光寺のしだれ桜


眞光寺のしだれ桜。写真提供:ググっとぐんま写真館

 渋川市の街中にある眞光寺は、天台宗の関東五カ寺のひとつとして数えられる古刹で、あじさい寺としても有名な場所。境内には県指定重要文化財の鐘楼にある洪鐘などいくつもの文化財があります。

 春は桜も見事で、ソメイヨシノやエドヒガン桜などが例年4月上旬から中旬に見ごろを迎えます。

 圧巻の姿を誇るのが、長寿のしだれ桜。まるで孔雀が羽を広げたような、美しく威厳のある姿にひきこまれます。

眞光寺のしだれ桜(しんこうじのしだれざくら)

所在地 群馬県渋川市渋川748
http://www.webgunma.com/407/

◆アイリスの丘


アイリスの丘。写真提供:ググっとぐんま写真館

 安中市にある花の名所、アイリスの丘。5月〜7月中旬まで、アイリスや四季折々の花が咲き乱れ、約3ヘクタールの小高い丘をカラフルに彩ります。

 例年5月上旬〜6月上旬は、“虹の花”と呼ばれる、色とりどりの花を咲かせるアヤメ科の植物、ジャーマンアイリス1,000種10万株が見ごろに。

 上の弁と下の弁で色が異なるものもあり、フリル付きスカートをはいたような可愛い花たちがその姿を一斉に披露する景色は、見ごたえたっぷりです。

アイリスの丘(アイリスのおか)

所在地 群馬県安中市中後閑3859-1
https://www.iris-no-oka.jp/

◆秋間梅林


秋間梅林。写真提供:ググっとぐんま写真館

 群馬県安中市西上秋間にある梅林で、「ぐんま三大梅林」のひとつにも数えられる関東最大規模の梅の名所。観光梅林としては60年を超える歴史があります。

 開花時期になると面積約50ヘクタールの丘陵上に、約35,000本が咲き誇り、幻想的な世界が広がります。

 例年の見ごろは3月中旬〜下旬です。

秋間梅林(あきまばいりん)

所在地 群馬県安中市西上秋間
https://akimabairin.com/

文=CREA編集部
協力=群馬県観光物産国際協会

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) Bungeishunju ltd. All Rights Reserved.