薪で炊くかまどご飯と伊勢のごちそうでおもてなし。和風テラスもある五十鈴川沿いの食事処「野あそび棚」

  • 2024年7月14日
  • ことりっぷ


伊勢神宮・内宮前の門前町、おはらい町。五十鈴川沿いに広がる参道には、参詣に訪れる人をもてなす、さまざまなお店が軒を連ねています。今回紹介するのは、五十鈴川にかかる浦田橋のたもとにある食事処。三重の味覚がぎゅっと詰まったお膳など季節を感じる食事を、落ち着いた日本家屋の中で楽しむことができますよ。
石畳の通りに、昔ながらの町並みが広がる、おはらい町。今回紹介する「野あそび棚」は、その玄関口である「五十鈴川野遊びどころ」内にあるお店です。目の前に五十鈴川が広がり、その奥には朝熊山が。春は川沿いの桜、夏は新緑、秋は紅葉と四季折々の風景を楽しみながら食事をいただくことができます。
「野あそび棚」の店内には、薪で炊く昔ながらのかまどがあり、ここでご飯を炊いて提供しています。ご飯を炊く鍋も、直火で炊くのに適した伊賀焼の土鍋。伝統的な製法を守る窯元「土楽窯」の土鍋を使用しています。米も寒暖差や水の良さなどから名産地として知られる、伊賀米を使用。香りがよく、甘味のある米は和食はもちろん、肉料理などさまざまな料理とよく合います。
お店では、そんなかまど炊きの土鍋ご飯をさまざまな料理と一緒に楽しめます。地元の名産である、伊勢どりの唐揚げや松阪牛すき煮丼など、三重の食材の美味しさを堪能できる品がいろいろあり、お味噌汁も昔ながらの製法で作られる香りも味も濃厚な地味噌を使用。炊き立てのご飯が進むこと間違いなしです。
ほかにも、注文を受けてから炊き上げる季節の土鍋ご飯は、あさりやタコ、牡蠣など、こちらも旬を感じられるものばかり。夏はとんぼマグロと呼ばれる伊勢湾近海で水揚げされるさっぱりとしたマグロを使った「てこね寿し」なども楽しめます。
さらにおにぎりや料理など、お持ち帰り用の商品も用意しているのでテイクアウトすることもできますよ。かまど炊きのご飯は冷めても美味しいので、おにぎりもおすすめなんだそう。
美味しい三重の味覚や美しい景色を堪能できる「野あそび棚」。お店の近くにある、内宮おかげ参道では「ハートの石垣」も見つけましたよ。にぎやかな参道から少し足を延ばして。ゆったりくつろいで三重の美味しいものを楽しみたいときに、ぜひ訪ねてみてくださいね。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 1996- 2025 Shobunsha Publications All Rights Reserved.