あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
ログイン
gooIDでもっと便利に(新規登録)
gooID新規登録
あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
gooトップ
サイト内
ウェブ
コラム
環境ニュース
グルメ・レシピ
自然を学ぶ
社会貢献
デジタル昆虫記
緑のクイズ
山の知識検定
世界遺産検定
eco検定
環境用語集
植物図鑑
緑のgoo
暮らし
植物図鑑
ユキモチソウ
ユキモチソウ
植物分類
サトイモ科
原産国
本州・四国
自然開花期
4月 5月
育てやすさ
花ことば
-
花の特徴
葉の中心から、葉の間に有柄の肉穂花序を出します。仏炎苞は立ち紫褐色で20cm程度の長さになります。肉穂花序の頭は白く、雪の餅のような様子からこの名が付きました。
園芸ひとことアドバイス
山地林下に生える多年草で、有機質に富んだ土を好み、半日陰で育てます。
同時期に咲く花
マツバギク
ゲッケイジュ(月桂樹)
クサノオウ
植物図鑑トップに戻る
キーワードからさがす
サイト内
ウェブ
Tweets by greengoo_jp
gooIDで新規登録・ログイン
新規登録>(無料)
ログインする
ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。
Follow @greengoo_jp