アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
ログイン
gooIDでもっと便利に(新規登録)
gooID新規登録
gooトップ
コラム
環境ニュース
グルメ・レシピ
自然を学ぶ
社会貢献
デジタル昆虫記
スローライフ
自然
ビューティー
季節のイベント
タグ一覧
緑のgoo
コラム
親子で鉄旅!長崎から船で熊本へ、JR九州の素敵な車両を乗り継いで旅する【漫画の作者に聞く】
親子で鉄旅!長崎から船で熊本へ、JR九州の素敵な車両を乗り継いで旅する【漫画の作者に聞く】
2024年12月31日
個性的な車両が続々
鉄道好きのお子さん〝子鉄〟の「ゆーちゃん」と一緒に、全国の観光列車や名所を旅する様子を臨場感たっぷりに描きSNSで配信している、関西在住のあつこ(@atsuko9581)さん。その漫画「子鉄と行っちゃお!鉄旅日記」より、軍艦島など長崎方面を旅したときの作品を紹介する。熊本エリアを訪ねたエピソードで、漫画に込めた思いなどを作者に聞いてみた。
軍艦島_7_1
軍艦島_7_2
軍艦島_7_3
軍艦島_7_4
軍艦島_7_5
絶景と黄色いハンカチで知られる大三東(おおみさき)駅を訪ねた後は、長崎・雲仙のリゾートホテルに宿泊。カラオケに卓球、小さな子供にうれしいボールプールもあった。
軍艦島_7_6
軍艦島_7_7
軍艦島_7_8
軍艦島_8_1
翌朝は島原の港から対岸の熊本へ向けて船で移動。思い出深い長崎をあとにする。
軍艦島_8_2
軍艦島_8_3
軍艦島_8_4
熊本駅でお昼ご飯を食べたら、鉄道デザイナー・水戸岡鋭治さんが手がけた車両である821系に乗って八代へ向かった。
軍艦島_8_5
軍艦島_8_6
軍艦島_8_7
肥薩おれんじ鉄道の肥後二見駅では、待っていた列車が別なホームに入線し慌てるハプニングも。その後博多へ向かい、帰路につく。
軍艦島_9_1
軍艦島_9_2
軍艦島_9_3
軍艦島_9_4
軍艦島_9_5
■個性的な水戸岡さんデザインの車両が大好き
この旅全体を通して、水戸岡鋭治さんデザインの車両にたくさん乗ったあつこさんファミリー。「車体のデザインも車内の内装も個性的で、かつすべてに品があってエレガントです。私たち家族が初めて水戸岡さんデザインの列車に乗ったのは『丹後くろまつ号』でした。洗練された美しい車内の内装にうっとりして、それ以来私が大ファンなんです。実は旦那も(息子の)ゆーちゃんも水戸岡さんのデザインの列車は『大好き』と言うほどではなくて。鉄オタたちはもっと無骨な列車に魅力を感じているみたいです(笑)」
肥薩おれんじ鉄道の印象は?「車窓の景色がのんびりしていて気持ちよかったです。運転手さんが優しい方で、ゆーちゃんに電車のシールをくれたのがうれしかったですね。肥後二見駅で降りたんですが、景色がすごく素敵でうっとりしちゃいました」
取材・文=折笠隆
関連タグ
ウォーカープラス
観光
旅
関連記事
夜行特急「WEST EXPRESS 銀河」の旅を漫画に!途中下車して和歌山ラーメンに絶景鑑賞…弁当も豪華!【作者に聞く】
廃線跡サイクリング「ガッタンゴー」の旅を漫画に!トンネル抜けて鉄橋渡り…レールのガタゴト音も楽しい!【作者に聞く】
10時を逃すと次は18時、シカと衝突して遅延…首都圏と次元の違う北海道の驚きの鉄道事情とは【漫画の作者に聞く】
「パニック障害」の処方薬は、危険なクスリかも!?怖くて飲めず、結局なかなか治らない!【漫画の作者に聞く】
こんなに吐き気がつらいのに、どの病院でも「異常なし!」 パニック障害と気づかぬまま4年が過ぎる【漫画の作者に聞く】
あわせて読みたい
トレーニングも通勤もスマートに決まる。幅広対応の【ニューバランス】スニーカーがAmazonで販売中!
ウォーカープラスは、Amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供…
2025年5月6日
(Walkerplus)[ウォーカープラス]
下田「とんかつ一」がTシャツに 下田ロープウェイの地元コラボ商品第一弾
伊豆急下田駅前と寝姿山頂を結ぶ「下田ロープウェイ」(下田市東本郷)が4月26日、創業50年を超える市内の…
2025年5月6日
(みんなの経済新聞ネットワーク)[観光]
NZ最北端のノースランド地方は自然の宝庫、国鳥のキーウィも
NZ最北端のノースランド地方は自然の宝庫、国鳥のキーウィも行くべき理由:貴重な野生生物を探そう ニュー…
2025年5月6日
(ナショナル ジオグラフィック日本版)[旅]
キーワードからさがす
Posts by greengoo_jp
gooIDで新規登録・ログイン
新規登録>(無料)
ログインする
ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。
Follow @greengoo_jp
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.