
「もし日常に小さくなった動物がいたら」をコンセプトにクスッと和むイラストを描き、XやInstagramで発信しているつじもと(@tsuji00)さん。なかでも、あざとくてかわいい、食いしん坊なコーギーのコギャが人気だ。
思わず触りたくなるようなムチッとしたボディ、こっそりと食べ物の近くに潜み、あわよくば食べてやろうというあざとさと食い意地、ころころ変わる表情など、コギャのかわいらしさは悶絶級で多くのファンを魅了している。
ウォーカープラスでは、そんなコギャの日常をゆるく描いた絵本のような漫画「食いしん坊のコギャ」を、つじもとさんのインタビューとともにご紹介。コギャの誕生秘話やこだわりポイントなどを、連載として全5回でお届けする。
今回は、「寿司」と「たこ焼き」の2作品をピックアップする。
■あなたは何寿司?
――寿司をテーマに選んだ理由を教えてください。
「寿司とコギャをコラボさせようと思ったときに、『絶対にコギャは摘み食いをする』と真っ先に思いました。コギャは高級そうな物は独り占めしそうなので、飼い主の目を盗んで食べそうだなと思い漫画にしました」
――「寿司」のこだわりポイントはどこですか?
「お寿司をひとりで堪能するコギャの表情は気に入っています。あとはお寿司のリアルさにもこだわりました。食べ物のイラストはいつも資料を集めて参考に見ながら描くのですが、とてつもなくお寿司が食べたくなって困りました…。その食欲がお寿司のリアルさに表れていると思います(笑)」
――「寿司」でのコギャの思惑はなんでしょうか?
「飼い主がたまたまいないしなんか高級そうだから堪能してしまおうと貪り尽くすコギャ。戻ってきた飼い主から放たれる、ただごとではないオーラから“なんかやらかした感”を悟り、お寿司のフリをして誤魔化そうとするコギャなのでした」
――もし、つじもとさんが実際に寿司を食べようとしたとき、コギャが出てきたらどのような反応をしそうですか?
「実際にお寿司を食べるとしたら絶対に目を離さないようにしようと思いました(笑)。可哀想だと思って少しだけあげようとすると、油断してる間にネタひとつくらい奪われそうなので、お裾分けも慎重に行いたいと思います」
■熱々のたこ焼き?
――たこ焼きをテーマに選んだ理由を教えてください。
「コギャはまんまるのフォルムをしているので、たこ焼きの中に紛れていても違和感がなさそうだなと思って描いてみました。色味的にもソースとマヨネーズと相性がよさそうなので、なんかおいしそうなコギャだなと思いながら描いていました」
――「たこ焼き」のこだわりポイントはどこですか?
「2ページ目のたこ焼きに扮するあざと強靭なコギャが気に入っています。たこ焼きやたこ焼きが入っているプラスチックのケース等、細部にもこだわりました」
――「たこ焼き」でのコギャの思惑はなんでしょうか?
「なんだかいい匂いがするなとトコトコやってきたコギャですが、たこ焼きのケースに無理やり侵入しようとします。熱々のたこ焼きなので普通の体なら、体も口内も大惨事になりそうですが、強靭な肉体を持つコギャには関係ないのでした」
――もしつじもとさんが実際にたこ焼きを食べようとしたとき、コギャが出てきたらどのような反応をしそうですか?
「できたてのたこ焼きって口に入れるとちょっと耐えられないくらいの熱さですけど、熱さに悶えながら食べるのに苦労している間に、コギャにどんどん食べられてしまいそうだなと思いました。熱々のたこ焼きすらものともしないコギャの体は、いったいどうなっているのか気になりますね…」
小さくなった動物×食べ物のイラストを描くときのこだわりを尋ねると、「動物をかわいく描いたり、食べ物をおいしそうに描くことはもちろんこだわっているのですが、毎回どこかクスッとする要素を入れるようにしています。見た人が癒やされたりなごんだりする作品を目指しているので、ちょっとだけクスッとできて日々のイヤなことや疲れを忘れられるような作品になっていたら幸いです」と話してくれた。
取材協力:つじもと(@tsuji00)