サイト内
ウェブ

「四季のちぎり絵(風鈴)」の作り方

  • 2023年8月20日
  • NUKUMORE

色や柄が多彩なチラシは、実はちぎり絵にもってこい。細かくちぎって貼って春夏秋冬のモチーフを描いてみました。完成した作品は、フレームに入れて飾って楽しみましょう!(風鈴の図案無料ダウンロードあり)

lbs8385_p42_main_1_1689919963 lbs8385_p42_main_2_1689919973

本「おうちにある材料で脳活性!広告チラシで何つくる? 」の紹介

当レシピを掲載している本はこちら!

材料0円!新聞の折込チラシや、不要な紙などを使った手芸のレシピが満載。
かごやコースター、玄関マットを編んだり、くす玉やつるし飾り、置物を作るなど、脳の活性にもつながる。文字や写真も大きくて見やすい。 lbs8385_book_1688705973 ■本のタイトル:「おうちにある材料で脳活性!広告チラシで何つくる? 」
■定価 1,540円(税込)/ 2023年05月29日発売

用意するもの

①色紙(しきし)
②図案のコピー
③はさみ
④スティックのり
⑤ピンセット
⑥インクが出なくなったボールペンなど、細くとがったもの
⑦鉛筆
チラシ

制作/伊藤ちはる lbs8385_p42_map_1_1689920015

図案(無料ダウンロードあり)

<風鈴> lbs8385_p42_map_2_1689920070

図案のダウンロードはこちらから

下記をクリックすると、図案(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●図案の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●図案によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。 【図案『四季のちぎり絵(風鈴)』をダウンロードする】

基本のちぎり絵の作り方

01 図案をコピーします。 lbs8385_p42_flow_1_1689920236 02 コピー用紙を裏返し、図案にあたる部分を鉛筆で塗ります。 lbs8385_p42_flow_2_1689920254 03 2のコピー用紙を色紙にのせます。 lbs8385_p42_flow_3_1689920270 04 図案の線を、ボールペンなど細くとがったものでなぞります。 lbs8385_p42_flow_4_1689920280 05 図案が転写できました。 lbs8385_p42_flow_5_1689920291 06 お好みで図案に合う色柄のチラシを選び、ちぎります。 lbs8385_p42_flow_6_1689920302 07 スティックのりをつけます。 lbs8385_p42_flow_7_1689920313 08 貼ります。 lbs8385_p42_flow_8_1689920323 09 細かいところはピンセットを使うとよいでしょう。 lbs8385_p42_flow_9_1689920335

細い部分の作り方

細い線はチラシをこより状にして貼ります。 01 チラシを細長く切ります。 lbs8385_p42_flow_10_1689920357 02 切ったところ。 lbs8385_p42_flow_11_1689920368 03 指でねじります。 lbs8385_p42_flow_12_1689920379 04 こよりができました。 lbs8385_p42_flow_13_1689920388 05 ピンセットで貼ります。 lbs8385_p42_flow_14_1689920398 ★色ごとにチラシを分類してストックしておくのもおすすめ! lbs8385_p42_flow_15_1689920416

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。