
おままごと遊びに折り紙で作った野菜はいかが?秋はおいしいものがいっぱい!今日のばんごはんはシチュー、それともおでん?きのこ、だいこん、にんじんの折り方を丁寧に解説しています。
No.63「きのこ」の折り方
*必要な材料
紙=15センチ角
*手順
01 はんぶんに切ってつかいます。

02 うらにして、表のぶぶんが、はんぶんよりおおくなるように折ります。

03 うらがえします。

04 はんぶんの折りめををつけ、まん中に折りあわせます。

05 上のほうをひらいて、三角につぶします。

06 カドを折ります。

07 下のカドを折ります。

08 うらがえします。

09 水玉もようを書いたりはったりします。できあがり。
No.64「にんじん」の折り方
*必要な材料
紙=7.5センチ角
*手順
01 うらにしておき、下のカドを三等分して折ります。

02 反対側からも、ななめに折ります。おなじはばになるようにしましょう。

03 上の三角を折りさげます。

04 左右のカドを折ります。

05 うらがえします。

06 ほそく切った葉っぱをつけて、できあがり。
No.「だいこん」の折り方
*必要な材料
紙=15センチ角
*手順
01 三角に折って折りめをつけ、まん中に折りあわせます。

02 左右のカドを、まん中に折りあわせます。

03 上の三角を折りさげます。

04 左右のカドを、すこし折ります。

05 うらがえします。

06 切ったはっぱをつけます。できあがり。
おりがみのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「親子で折ろう、たのしいおりがみ」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのおりがみのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。