針と糸を使い「手縫い」で作る小物のレシピをまとめました。定番のマスクやポーチのほか、あずま袋、ぬいぐるみ、ヘアバンドなど、可愛くて役に立つものばかりを厳選!自分用だけではなく、贈り物としても喜ばれる魅力的な作品を、早速ご覧ください!
はじめに
手芸をしてみたいけどミシンが無い、、、そんな方におすすめの、手縫いで作ることができる、かわいい小物作品を集めました!
すぐに使える便利グッズから、家族や友人にプレゼントしたくなるものまで勢揃い!
どの作品も画像付きで丁寧に解説しているので、手芸初心者の方も、安心してチャレンジしてみてください。
『手縫いのマスク』
風邪はもちろん、花粉やハウスダストなど、もはやマスクは生活の必需品となりました。
ここでは、カラフルな布地を使ったおしゃれで可愛い手作りマスクの作り方を、画像付きで解説してます。サイズはS、M、Lとあるので、子供から大人まで使うことが出来ます!
手作りマスクは、使う人の好みや気分に合わせて、柄を変えて楽しむことが最大の利点です♪お気に入りのマスクは、洗って繰り返し使う事が出来るので、とても実用的!
こちらには丁寧な作り方の解説もついており、折って縫うだけなので、とってもおすすめです。
『手縫いのマスク』の材料、作り方はこちらから
『手縫いの大きなリボン付きポーチ』
大きめに付いているリボンのモチーフが印象的なポーチは、バッグから出したとき目を引くデザイン!ストライプと無地を、上手に組み合わせているので、大人可愛い仕上がりになっています。
製作/吉田みか子
ポーチいっぱいに広がったリボンは、大胆なデザインなのに、使う生地で上手にバランスを取っていますよね!マチが付いていて大容量ですし、女性の方なら1つは持っていたいアイテムです♪
『手縫いの大きなリボン付きポーチ』の材料、作り方はこちらから
『手縫いの半円型ポーチ』
中央にリボンやレースをあしらうだけで、シンプルなデザインがグッと特別感のあるポーチに。均等に配置した、小さなボタンもアクセントになっています♪
表と裏布の間にキルト芯を挟んでいるので、ふっくら可愛い雰囲気に。手縫いで作れる丁度いいサイズのポーチなので、何個も作りたくなりますね!柄のある生地を使ってみても、可愛くなりそうな作品です♪
『手縫いの半円型ポーチ』の材料、作り方はこちらから
『手縫いの巾着袋(あじさいモチーフ)』
浅葱色と青のちりめんで作った紫陽花が、みずみずしい葉の上にのっています。こちらは 巾着になっているので、綿を詰めて置き飾りにしたり、お香袋にしたり、いろんな使い方を楽しめる作品です!
ひと針ひと針、丁寧に作られた紫陽花の花びらが、とても可愛らしく配置されています。季節を楽しむアイテムとして、目の届くところにあると癒されますね。
『手縫いの巾着袋(あじさいモチーフ)』の材料、作り方はこちらから
『手縫いの巾着袋(花びらモチーフ)』
大きな花びらのような絞り口がかわいい、使い勝手も良い巾着のレシピです。正方形の布を折りたたんで、「直線縫い」だけで作れるのでとっても簡単!
片手で布を持ちながら、もう一方の手でちくちくの針を動かす作業は、脳活性にも最適です♪
頭の体操にもなる、楽しい手作りレシピですね!
デザインも可愛らしく、和布が映える作りになっています。お菓子や小物を入れて置く時に重宝しそうな巾着です。
『手縫いの巾着袋(花びらモチーフ)』の材料、作り方はこちらから
『手縫いの赤ちゃんのにぎにぎ』
ミシンが無くても大丈夫!手縫いで簡単に作れる、スティックタイプのガラガラのレシピを紹介します。赤ちゃんの小さな手にも、すっぽり収まります!
ウサギとクマの頭部には、プラ鈴が入っているので、振るとかわいい音が鳴るようになっています。赤ちゃんも喜んでくれること間違いなしです♪
お祝いとして贈っても喜ばれそうな可愛すぎる作品です!
型紙も付いているので、初心者の方でも安心して作ることが出来ますよ♪お友達とお揃いで持っていても可愛いですね。
『手縫いの赤ちゃんのにぎにぎ』の材料、作り方はこちらから
『手縫いのメンフクロウのぬいぐるみ』
白いお面を付けているような顔のメンフクロウは、大きな瞳で可愛らしく作りましょう!
完成後は、バッグチャームやブローチ、スマホのストラップにしても◎。子供やお友達へのプレゼントにもおすすめです。
大きな瞳でこちらを見つめている表情が、なんとも可愛らしいですね♪
「たてまつり」で丁寧に縫われた縫い目は、フェルトマスコットならではの温かみのある雰囲気を作ります。同じように作っても、少しずつ変わる表情を楽しむことが出来ますよ!
『手縫いのメンフクロウのぬいぐるみ』の材料、作り方はこちらから
『手縫いの雪うさぎのぬいぐるみ』
シンプルなデザインが愛らしいフェルトで作る雪うさぎのお飾りです。
大小で一緒に飾ると心が和みます。お洒落なパッチワークの枯れ葉に乗っています。
少しだけ大きさの違う雪うさぎは、インテリアとして飾ると季節感を演出できます。作るところで縫い方を変えているので、よりこだわったデザインに♪特に、耳のコーチングステッチはアクセントになっていますね!
『手縫いの雪うさぎのぬいぐるみ』の材料、作り方はこちらから
『手縫いのお守り』
お気に入りの布や、縁起の良い柄布を使ってお守り袋を作りましょう!
ひも結びは表が「口」、裏が「十」になる「二重叶結び」です。お守りやお願い事を書いた紙を入れて持ち歩く時に重宝します。
こちらの作品は紐を結ぶ指先の動きが、脳活性にもつながるのでおすすめです♪
大切な縁起物を持ち歩く時に、こんな可愛いお守り袋に入っていたら運気もアップしそうですね!応援グッズとして、大切な人への贈り物としても◎
『手縫いのお守り』の材料、作り方はこちらから
『手縫いの赤ちゃん用ヘアバンド』
オーガンジーのリボンを重ねて作る、フワフワでキュートな赤ちゃんのヘアバンドの作り方をご紹介します!
髪の毛が少ない頃から重宝する、女の子にはマストなヘアアクセサリーです♪お出かけの時などに、注目をあびること間違いなしの、とっても可愛い作品です!
華やかなヘアアクセサリーは、お祝い事やおめかしの時にピッタリ!オーガンジーのリボンを贅沢に使ったリボンは、簡単なのに見栄えのするキュートな作品ですね♪
『手縫いの赤ちゃん用ヘアバンド』の材料、作り方はこちらから
『手縫いのヘア・ターバン』
日差しが強くなる季節には、涼しげなまとめ髪がおしゃれ!手縫いで簡単に作れるターバンを紹介します。
作り方は筒状にした2本の布を組み合わせてつなぐだけ!素材を変えて作ると様々なコーディネートが楽しめる作品です♪
その日の気分に合わせて選びたくなるターバンは、たくさん持っていたいお洒落の必需品です!簡単に手縫いで作れるこの作品は、好きな柄でオリジナル感を出したい時にも重宝します。親子やお友達同士でお揃いにしても可愛い作品になっています!
『手縫いのヘア・ターバン』の材料、作り方はこちらから
おわりに
ここまで手縫いでできる作品をご紹介してきましたが、いかがでしたか?出来上がりを想像しながら、一針ずつチクチクと縫っている時間は、とてもワクワクしますよね。
ステイホームを有効活用して、素敵なソーイングライフをお過ごしください!