ハギレで拭き掃除、ホコリも見逃さない!掃除上手な令和の餓鬼

  • 2025年1月1日
  • レタスクラブニュース
端切れで拭き掃除
端切れで拭き掃除 / (C)塵芥居士/KADOKAWA



日々を慎ましく、丁寧に過ごす。読む人の気持ちを温かくするのは…令和の餓鬼!?

餓鬼とは、仏教の世界観である「六道(りくどう)」のうち、餓鬼道にいる鬼のこと。常に飢えと渇きに苦しみ、食べ物を手にすると火に変わっているため、いつもお腹を空かせています。

体は骨と皮ばかりで、お腹はぽっこり。その風貌は恐ろしいものですが、SNS上で「ガッキー」という愛称で親しまれる「令和の餓鬼」はひと味違うのです。清らかな心を持ち、手洗いうがいは欠かさない。四季折々の家仕事を楽しんだり野草を摘んだりと、丁寧な生活を送るその姿は、思わず憧れてしまうほど。

そんな令和の時代を生きる餓鬼の、丁寧な暮らしぶりをのぞいてみませんか?

※本記事は塵芥居士著の書籍『丁寧な暮らしをする餓鬼』から一部抜粋・編集しました。






とある山奥の
とある山奥の / (C)塵芥居士/KADOKAWA

すちゃっ
すちゃっ / (C)塵芥居士/KADOKAWA

丁寧な暮らしをする餓鬼!!
丁寧な暮らしをする餓鬼!! / (C)塵芥居士/KADOKAWA





ビニール袋を三角に
ビニール袋を三角に / (C)塵芥居士/KADOKAWA


煤払いはまず隅の埃を掻き出してからな餓鬼

堆肥作り
堆肥作り / (C)塵芥居士/KADOKAWA


断捨離できない餓鬼

断捨離
断捨離 / (C)塵芥居士/KADOKAWA




著=塵芥居士/『丁寧な暮らしをする餓鬼』








キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved