大根おろしたっぷりの「みぞれ煮」は冬のごちそう!おすすめレシピ3つ

  • 2023年12月29日
  • レタスクラブニュース


体調を崩しやすいこの時期にぴったりのあたたかい料理に「みぞれ煮」をご紹介。大根おろしのさっぱり感と、具材のうまみが絶妙にマッチした簡単煮ものです。冬ならではの味をぜひお楽しみください。

鮭としめじのみぞれ煮



【作り方】(2人分)*226kcal/塩分2.2g
・大根おろし…1/4本分
・生鮭…2切れ
・しめじ…1パック(約100g)
・小麦粉、サラダ油、みりん、しょうゆ

【作り方】
1.しめじは大きめにほぐす。鮭は水けを拭いて3等分に切り、骨があれば除く。小麦粉大さじ1/2を鮭にまぶす。

2.フライパンに油大さじ1/2を強めの中火で熱し、鮭を焼き色がつくまで焼く。しめじを加えて鮭に焼き色がつくまで一緒に焼く。

3.みりん、しょうゆ各大さじ1と1/2、水3/4カップを加え、煮立ったら落としぶたをして、中火で2〜3分煮る。大根おろしを軽く汁けをきって加え、さっと煮る。
(レシピ考案:上島亜紀、栄養計算:スタジオ食)



とりもも肉のみぞれ煮



【材料】(2人分)*268kcal/塩分2.6g
・青じそ…6枚
・大根(中央部分)…1/3本
・とりもも肉…1枚
・だし汁…1カップ
・みりん、しょうゆ、酢…各大さじ1
・砂糖…小さじ1
・塩…小さじ1/3

【作り方】
1.青じそはせん切りにする。大根はすりおろし、軽く汁けを絞る。とりもも肉は一口大に切る。

2.鍋にだし汁1カップ、みりん、しょうゆ、酢各大さじ1、砂糖小さじ1、塩小さじ1/3を入れて中火にかける。煮立ったら、大根おろしととり肉を加えて約10分煮る。器に盛り、しそをのせる。
(レシピ考案:牛尾理恵、栄養計算:スタジオ食)



とり団子のみぞれ煮



【材料】(2人分)*240kcal/塩分3.4g
・大根…10cm
・とり団子
 とりひき肉…200g
 おろししょうが…2かけ分
 長ねぎのみじん切り…5cm分
 片栗粉…大さじ1
 酒…大さじ1/2
 しょうゆ…小さじ1/2
・小松菜…1/3わ
・だし汁…2カップ
・水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1+水小さじ1)
・酒、しょうゆ、塩

【作り方】
1.大根はすりおろしてざるに入れ、軽く汁をきる。小松菜は4〜5cm長さに切る。

2.とり団子を作る。ボウルに材料をすべて入れて、粘りが出るまで手でよく練り混ぜる。

3.鍋にだし汁、酒大さじ2、しょうゆ大さじ1、塩小さじ1/2を入れて火にかける。煮立ったら、団子を10等分してスプーン2本で丸く形を整えて落とし入れる。アクを取り、時々転がしながら4〜5分煮る。

4.とり団子の色が変わったら、大根おろしを入れて煮立たせ、小松菜も加える。ひと煮立ちしたら、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
(レシピ考案:村田裕子、栄養計算:スタジオ食)



※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

ビタミンCが豊富な大根を使うので、風邪をひきやすいこの時期にぴったりのレシピです。食べごたえがありつつも、カロリー控えめなのも嬉しいですよね。あたたかいみぞれ煮で体をいたわってあげましょう。



※本記事は制作段階で生成AIサービスを利用し編集者が加筆修正しております。文責は編集部に帰属します。

文=レタスクラブWEB 編集C

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved