こんにちは!家事コツ研究員のAです。この季節に欠かせないヒートテックなどの肌着ですが、毎日着ているとヨレヨレになってきますよね。
ブラックフライデーセールや年末セールなどで買い替えて、古いものを捨てるかどうか迷っているという方もいるのではないでしょうか。
他にもタイツなども先端に穴が開いてしまったり毛玉が取れなかったり、この時期は履けなくなってしまったお古も出てきますよね。
そんなヒートテックやタイツですが、そのまま捨ててしまってはもったいない!実は掃除に大活躍しちゃうんです。さっそくオススメの活用法をご紹介します。
まず掃除に使う前に、ハサミでカットして使いやすくします。
オススメは15~20cmほどの長さにカットすること。
こうすることで、一着で複数回分の掃除用クロスが作れちゃいます。
20cmほどにカットすると、手がすっぽり入るサイズに。
このように手を入れると、細かなところが掃除しやすくなるのでオススメです。
まずカットしたタイツですが、ほこりを絡めとりやすい生地になっているので隙間掃除にピッタリ。
先ほどご紹介したように手にはめると、指でなぞるような直感的な感覚で掃除ができるので特に窓の枠などの掃除がとてもしやすいです。(直接手に付けるのに抵抗がある方は、ビニール手袋などをはめてから使ってみてください。)
このように軽くなぞるだけで、隙間のほこりなどをしっかり取ることができます。
他にも棚の下など、隙間にも…
細かなほこりや髪の毛などがしっかり取れます。
手に付ける他に、ハンガーなどにタイツを取り付けると更に細い隙間掃除にも使えて、普段なかなか綺麗にできない部分の掃除にピッタリです。
続いてヒートテックは、油汚れや水垢汚れなどを絡めとってくれるので水回り掃除にピッタリ。
例えば料理が終わった後のフライパンやお皿など、汚れがベットリ付いたものをそのまま洗おうとすると、汚れが綺麗に落ちなかったりスポンジが汚くなってしまいますよね…
そんな時に、ヒートテックをカットしたクロスでサッと拭くと…
汚れをキレイに絡めとってくれます!
スポンジや布巾などが汚れてしまうのが勿体ない…という時に、どうせ捨ててしまうヒートテックのクロスを余洗い用に使えば一石二鳥です!
他にも、シンクをヒートテックのクロスで拭くと水垢汚れなどがとれて綺麗になります。
このように、ヒートテックやタイツは捨てる前にまだまだ掃除に大活躍できちゃいます。
この時期は年末の大掃除をするご家庭も多いと思いますので、ぜひ今回ご紹介した方法も試してみてくださいね!
撮影・文/あるぱか