超コンパクトな新形態キターーー-♡【ダイソー】毎日使う消耗品のモヤッてた収納問題も解決しました

  • 2023年3月4日
  • 暮らしニスタ

こんにちは。100均を調査し、「これは!」という物を見つける企画、100均パトロールのお時間です。

今回ご紹介するのは、こちら。指先で持つとこのサイズ、大きさは約2cm×10cmほどです。

ヒモの切れ端?に見えますが、何に使うモノだと思いますか?

これぞ新形態!水切りフィルター

実はこれ、排水口用の水切りフィルターでした。長方形に成形されているなんて、珍しくないですかー!!

ダイソー「パッと広がる水切りフィルター」
・サイズ(広げた状態):約30cm×12cm
・内容量:55枚入り
・材質:ポリプロピレン(不織布タイプ)

購入したのは浅型。ほかに深型(50枚入り)もありました!

長年愛用している水切りネットには悩みが…!

これまでは水切りネット(ストッキングタイプ)を使ってきました。

私は主に、朝と夜にシンクをリセットしたいと思っています。

三角コーナーの使用を止められたのも、この水切りネットのおかげ!…ですが、悩みがありました。

それは、ストッキングタイプは糸が絡まったり、爪にひっついてしまったり。2つ以上くっついて出てくることもよくあります。

また、できるだけギュッと収納したいのですが、袋のままでは安定しませんし、仕方なく小さなプルボックスに入れてきましたが、取り出しの不便さは解消されずでした。

使うときは「広げる」!

そんなときにダイソーで見つけたのがこの「パッと広がる水切りフィルター」。その名の通り、パッと広がる水切りフィルターです(笑)。

使い方は3ステップ。

①サッと取り出し(からまらない!)

②パッと広げ(両方に出ているヒダを引っ張ります)

そのまま広げると、こんな形に変身します。

③ピタッ付ける(排水口に装着します)

広げる以外は、使い方は従来の水切りネットと同じです。

ただ、使っていて今までと大きく違うのは、水の通過スピードがゆっくりなこと。不織布を採用しているからだと思いますが、より細かいゴミもキャッチしているように思います。これは、環境にも、そして自宅の排水管にも優しい!

一番の悩み・収納面もこんなにスッキリ!

無印良品の綿棒ケースに収納した様子です。水切りフィルターは55枚入りで、この写真は半分量を収納した様子です。

取り出す時もサッと取れてスッキリ!
量や置き方のアレンジも自在なので比較的小さい箱であれば収納が簡単です。

毎日2回は排水口ネットを変える私にとって、プチストレスを一気に解消してくれる商品と出会いました!

商品を選ぶうえで何を優先するか?は人によって違いますが、環境への配慮はもちろん、頻度が多くてよく取り換える方、収納から気持良く取り出すほうがうれしい人にはぜひオススメしたいアイテムです!

文・写真/ライフオーガナイザー®とめ(伊藤智子)

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.