こんにちは。家事コツ研究員の石神りぴです!
筆者が毎日使っているパソコンデスクは白色。デザインは気に入っているのですが、とにかく「汚れ」が目立つのが問題です。
ちょっと掃除をサボると、
ここで使用するのはごく普通のウェットティッシュとアルカリ電解水。アルカリ電解水の成分は「水」なので、2度拭きの必要がないところがうれしいです!もちろん、食卓にも安心♪では、さっそく始めていきましょう。
まず、ウェットティッシュで表面の汚れをざっくりと落としておきます。
軽く拭いただけでも
これだけの汚れが落ちます。ただ、水拭きだけでは黄ばみまでは落ちないので、
アルカリ電解水を直接デスクに吹きかけ、
もう一度新しいウェットティッシュで拭き上げます。
ほら!汚れと一緒に黄ばみもガッツリ落ちてくれています!
さらにもう一度アルカリ電解水をデスクに吹きかけ、ウェットティッシュで拭くと・・・
まだまだ黄ばみが残っていました。ウェットティッシュが黄ばまなくなるまで、繰り返しアルカリ電解水を使って拭き上げれば掃除の完了です!
では、デスクのbefore・afterを見ていきましょう。
どうでしょう!?
こびりついていた汚れも、
キレイにとれ、白さが増しているのがわかるでしょうか?
手についたファンデーションが白デスクに付着したり、タバコの煙がかかる場所に白デスクを置いていると、あっという間にデスクは黄ばんでしまいます。
水拭きではなかなか落ちませんが、アルカリ電解水を使って何度か拭きあげれば、あっという間に購入時のような白さを取り戻すことができます♪
ただし、
このように傷がついてしまっている場合は、アルカリ電解水では落とせません…。傷隠し用のアイテムが必要になりますが、デスクの色合いによっては白浮きしてしまうので注意しましょう。
また、アルカリ電解水は、
• 木製家具
• 大理石
• ゴム素材
• アクリル樹脂
• コーティング製品
には使えないので、デスクの材質を事前に調べておいてくださいね。
今回ご紹介した方法は、ウェットティッシュとアルカリ電解水があれば誰でもすぐにトライできます♪
週一でアルカリ電解拭きを継続すれば、いつでも購入したてのような白さをキープできるはずです♡
文・写真/石神りぴ