最安値でApple Intelligenceを体験できる、それがiPhone 16eだ!

  • 2025年2月20日
  • Gizmodo Japan

最安値でApple Intelligenceを体験できる、それがiPhone 16eだ!
Image: Apple

iPhone 16eのざっくりまとめ。

ずっと出るという噂だった廉価版iPhoneがついに発表されました。iPhone 16eと名付けられたこのモデルは、9万9800円からの価格設定で、Clean Upツール、Image Playground、Siriへのテキスト入力機能といったApple Intelligenceの機能を利用できる一番お安いiPhoneとなっています。

バイバイ、Touch ID

iPhone 16eは、iPhone 16の機能を抑えたバージョン。6.1インチのOLEDディスプレイを採用していますが、Dynamic Islandはナシ。代わりにノッチを採用していますが、その利点としてFace IDが統合されています。覚えてますでしょうか? 前のiPhone SEは、AppleのTouch ID(ホームボタン)を搭載していた時代でした。

自社開発モデムC1搭載

アクションボタンがiPhone 16eにも搭載され、これまでのiPhoneで使用されていたミュートスイッチがなくなりました。内部には、iPhone 16シリーズと同じ6コアのA18チップが搭載されていて、さらには噂されていたiPhoneシリーズでは初めて、Apple自社開発モデム「C1」モデムチップが搭載されています。

この初の自社開発モデムは、iPhoneにおいて「史上最もパワー効率のよいモデム」とのことです。また、「驚異的なバッテリー寿命」を謳っているので、実際に手元にきたらどれくらいかテストするのが楽しみですね。

カメラ機能も十分

iPhone 16eのカメラシステムは、iPhoneのもっとお値段が張るモデルと比べると劣っているところはもちろんありますが、しっかりしたカメラだと思います。48MPのフュージョンカメラセンサーを採用しているのですが、これは1つのカメラレンズですべての撮影ができるというもの。専用の望遠レンズや超広角レンズはありませんが、メインレンズには2倍の光学望遠機能が備わっています。最大60フレーム/秒でDolby Visionに対応した4K撮影が可能です。空間オーディオの録音も可能となっています。

いろんなサポート新機能も全部使えます

また、衛星経由のメッセージや緊急SOSなどの機能すべて利用可能です。ここまでは、「カメラ以外iPhone 16と変わらないじゃん」となりますが、やはりコストを下げるためにいくつかの譲歩されていることもあります。例えば、iPhone 16eにはMagSafeが搭載されていません。でもQi対応のワイヤレス充電はできるようになっています。

「e」の意味は謎

iPhone SEはこれまでiPhoneの中でも「スペシャルエディション」として位置づけられてきました。iPhone 16eも同じ立ち位置なのでしょうか?また、「e」は何の意味かも気になります。「economical(経済的)」なのか、あるいは、iPhone 16eが基本的な要素すべて—ハードウェア、ソフトウェア、カメラ、そしてApple Intelligenceも備えているということで、「everything(すべて)」の「e」かもしれません。

iPhone 16eは今週21日金曜日から予約注文が可能です。128GBモデルは9万9800円から。最大容量の512GBモデルは14万4800円となっています。みなさん、iPhone 16eは「買い」でしょうか?

「ギズモード・ジャパンのテック教室」

ギズ屋台特典:ギズモード編集部 集合写真のカラー版プリント同封 1,760円 ギズ屋台で購入するPR Spigen iPhone 16e ケース 3,390円 Amazonで見るPR

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
copyright 2025 (C) mediagene, Inc. All Rights Reserved.