
万国共通の「サインポール」が意外な発想で唯一無二の看板に!アフリカ旅の体験談 / 五箇野人(@gokayajin)
理容室の前でくるくると回る赤・白・青の看板「サインポール」。見れば一目でそこが理容室だとわかるおなじみのマークは、実は世界共通なのだそう。けれど、アフリカではまさかのサインポールが存在して……?漫画家の五箇野人(@gokayajin)さんは、ゲッサン(小学館)で連載中の「海外 縁にまかせて歩くだけ。」(単行本第5巻は2025年3月12日発売)や、「つかれたときに読む海外旅日記」(単行本第5巻は2024年5月10日発売)など、海外で体験した出来事を作品に描く人気の作家。現在は、サンデーうぇぶりにて新連載「うちのルカなら ~海外のすごい犬とわが家の愛犬どっちもたまらん~」も絶賛連載中!SNSやブログでも作品を発表しており、2023年12月に公開した「海外理髪店の万国共通と異端。」では、アフリカを旅する中で遭遇した独創的な“サインポール”を取り上げている。津々浦々を旅する中で、どこの国でも縞模様のサインポールを見たという五箇野人さん。そんな共通点のおもしろさをアフリカの理髪店の店員に話すと、彼らは「こっちのほうがよくね?」と自店のサインポールを自慢する。そこには、回転するポールにカットモデルの写真を何枚も貼った、世界でここにしかないサインポールがあった……、というエピソードだ。読者からは「ナイスアイデア」「これはあり」と反響を呼んだ同作のこぼれ話を五箇野人さんに訊いた。
■世界共通のはずが…!? アフリカの理髪店で出会ったユニークなサインポールとは
「海外理髪店の万国共通と異端。」01 / 五箇野人(@gokayajin)
「海外理髪店の万国共通と異端。」02 / 五箇野人(@gokayajin)
「海外の食べれなくなるめし。」01 / 五箇野人(@gokayajin)
アフリカの理髪店でサインポールを最初に目にしたときは「いつものサインポールか」と特に気に留めなかったという五箇野人さん。しかし、店先にいた紳士たちにあいさつして近づいた瞬間、その独特なデザインに思わず興奮したそうだ。回転するポールには、なんとイケメンカットモデルの写真が何枚も貼られていたという。
このサインポールは店員の手作り。なぜこのデザインにしたのか理由を尋ねると、「赤と青を回す意味がわからない」と店員たちは話し、「こっちの方がよくない?」と、自信たっぷりに自店のポールを誇らしげに見せてくれた。こうして、世界に一つだけのユニークな看板が誕生したようだ。
現地での交流も印象深かったという。五箇野人さんのストレートヘアに興味を持った店員たちは、実際に髪に触れてその感触を楽しんでいたそうだ。「アフリカなので、自分のようなストレートの髪に興味を持ってくれたようです」と当時を振り返り、言葉が通じなくても、笑顔と好奇心でつながるやりとりは深く心に残ったと話してくれた。
ブログでは店の外観や店員たちの写真も紹介されており、現地の雰囲気がリアルに伝わってくる。ユニークなサインポールとの出会いは、文化や価値観の違いを感じる小さな発見につながった。まるで海外を旅しているような気分になれる五箇野人さんの「海外理髪店の万国共通と異端。」。海外に興味がある人や旅行好きには特におすすめの一作だ。気になった人は、ぜひ読んでみてほしい。
取材協力:五箇野人(@gokayajin)
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。