「亡くなった息子のことを知りたくて」死んだネトゲ仲間の父と冒険再開、ネトゲが繋ぐ感動ストーリー【作者に訊く】

  • 2025年5月12日
  • Walkerplus

一度も会ったことのないネトゲの友人の訃報、その後彼の父がログインしてきて…
一度も会ったことのないネトゲの友人の訃報、その後彼の父がログインしてきて… / 作:不二丘いつき

お互いの素性は知らなくても、一緒に遊ぶ友人はかけがえのない存在。オンラインゲーム仲間の訃報が届いたあと、彼の父を名乗る人物が友人のアカウントでログインしてきて――。不二丘いつき(@fujioka2020)さんの創作漫画「死んだネトゲのフレの父」は、2023年11月、X上に投稿され2.6万件を超えるいいねを集めたオリジナル作品だ。サービス終了を控えるオンラインゲームで、一緒に遊んでいた顔も本名も知らない友人を亡くした主人公。ある日、もう動くはずのない友人のキャラクター“コーラル”を使い、「亡くなった息子の事を知りたくて」と彼の父親がログインしてくる。“シャド”というキャラクターに扮する主人公は本当に父なのかを疑いつつも、友人の足跡を辿るようにゲーム世界の案内を始め…というストーリーだ。読者からは「滅茶苦茶泣けるすてきな話」と反響を呼んだ同作の舞台裏を、作者の不二丘いつきさんに訊いた。

■ネット越しの出会いが描き出す、世代を超えた人のつながり
「死んだネトゲのフレの父」01
「死んだネトゲのフレの父」01 / 作:不二丘いつき

「死んだネトゲのフレの父」02
「死んだネトゲのフレの父」02 / 作:不二丘いつき

「死んだネトゲのフレの父」03
「死んだネトゲのフレの父」03 / 作:不二丘いつき

不二丘いつきさんの描く本作『死んだネトゲのフレの父』は、オンラインゲームの世界を題材に、丁寧な心情描写で多くの読者の心を掴んだ。

キャラクターの表情や動かし方で、たとえ見た目が同じ顔でも動かす人によってまるで別人に見える感覚があるというオンラインゲーム。不二丘さんにキャラクターの描き方でこだわった点を伺うと、「序盤に誰も中に入ってない無表情のNPCコーラルを出すことで、本物コーラル、お父さんコーラル、との差別化をよりはっきりさせようとしました」と教えてくれた。

物語の舞台となる架空のゲーム「神獣オンライン」の世界観は東南アジアをイメージしてデザインされている。不二丘さんのお気に入りの場面は「サガリバナのシーン」。「博物館で資料を見てその美しさと儚さに静かに感動し、いつか漫画で描いてみたいと思っていました。本物をみる機会もできたらよいのですが」とサガリバナに想いを馳せる。本作では「ゲームのサービスの終了」と「プレイヤーの死」という二重の喪失が描かれているが、これらのストーリーの膨らませ方について聞いてみると、不二丘さんのオンラインゲームでの実体験があったという。

普段交わることのない年齢や立場の人々が、ゲームの中で心を通わせていく姿にも重点を置いた本作。作品では、父を名乗る人物を疑う主人公の心の揺れが丁寧に描かれている。不二丘さんは最後に「子どもも大人も明日に希望をもてるような漫画を目指して、これからもコツコツ描いていきます」と意気込みを語ってくれた。


取材協力:不二丘いつき(@fujioka2020)

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.