
名古屋市と福岡市どっちが都会か?の話03
「名古屋と福岡、どちらが都会か?」という素朴な疑問をテーマに、Xで話題を集めたのが、のりば(@MangaNoriba)さんによる創作漫画『名古屋市と福岡市どっちが都会か?の話』だ。作品は『高宮ウォーキング』シリーズの一編として描かれており、何気ない会話を真顔で掘り下げていく“真剣ギャグ”が持ち味だ。
名古屋市と福岡市どっちが都会か?の話04
名古屋市と福岡市どっちが都会か?の話05
名古屋市と福岡市どっちが都会か?の話08-2
名古屋市と福岡市どっちが都会か?の話08
名古屋市と福岡市どっちが都会か?の話12
本作の原点は、のりばさん自身が実際に楽しんでいた「趣味で話しながらのウォーキング」。その日常のひとコマをベースに、「何気ない話題を真面目に語る漫画にしたら面白いのでは」と感じたことが創作のきっかけとなった。
名古屋と福岡の比較では、「人口や街並みでは名古屋が優位」「観光やインバウンドでは福岡が強い」など、現実に即した分析も交えつつ、やがて話題は名古屋の食文化へ。エビフライを刺したおにぎり、味噌まみれの料理、平たいきしめん…。「キャラを作っている」「設定が過剰」といった福岡勢の“ディスり”に対し、読者の脳内には名古屋側の全力ツッコミが響くような展開が続く。
のりばさんは「今回のテーマは、Xで見かけた名古屋ネタの投稿がきっかけ。自分自身も名古屋の食べ物が好きで、ネタを膨らませた」と語る。また、「あえて名古屋を茶化す表現にしたが、名古屋の人にも“心の中でツッコんでほしい”という意図がある」とも。名古屋に限らず、各地方都市がネタになる中で、「福岡と札幌」「埼玉と千葉」など、地方対抗の話題が絶えないことにも言及している。
また本作の裏設定として、ツッコミ役の「ノブちゃん」は実は刑事で、二人を殺人事件の捜査で尾行しているというバックストーリーも存在するとのこと。日常の会話に潜むドラマ性が、作品全体の奥行きを生んでいる。
地元愛とご当地ツッコミが交差するこのシリーズ。名古屋と福岡の“仁義なきご当地対決”に、思わず笑ってしまうこと間違いなしだ。
取材協力:のりば(@MangaNoriba)
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がないものは税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。