戦争・震災を生き抜いた最強おばあ!生きることは楽で、死は難しい?逆転した価値観が幸せを教えてくれる【漫画の作者に聞く】

  • 2024年3月24日
  • Walkerplus

人生100年時代の超ポジティブメイカー、祖母・みや子。2017年末に「ユーキャン新語・流行語大賞」にノミネートされ、人々に不安と希望を与えた「人生100年時代」というワードも記憶に新しい。高齢者を取り巻くネガティブな問題が社会に渦巻く現代。彼女は、震災、戦争、夫との離別…さまざまな不幸を乗り越え、100歳まで明るく生き抜いた“最強おばあ”である…!

“最強おばあ”の孫、きよまろさん(@sobomiyako98)は、戦争や震災を経て、この超高齢社会を100歳までポジティブに生き抜いた祖母・みや子のエピソードを「祖母・みや子98歳」として漫画化、発信。それをパワーアップさせた「祖母みや子100歳 年を取るってしんどいけど愉快だ!」が2024年3月20日に電子書籍で刊行された。

そこで、筆者・きよまろさんの漫画を中心に、祖母みや子の愉快な日常を多数紹介していく。これを読めば、きっと老いることを愛おしく感じることができるだろう。今回は、戦争・震災を乗り越えた祖母の防災術を披露する。

地震が起きたときの祖母・みや子さんの行動は、著者のきよまろさんにはどのように映っていたのか?「祖母は、震災や戦争、世界各国を旅していた過去の教訓から、危機管理能力が高かったように思います。生きていれば危険が身に迫ることもありますが、今が回避するときなのか静観すべきときなのか、優先順位を決めてトリアージできる人だったからこそ、長生きもできたのかもしれないなと思います」

そんな姿を近くで見ていて、大切にしている教えはあるのだろうか?「生きていくうえで私たちは常に選択を迫られていますが、祖母のように自分を大切にでき、そのうえで他人を救える人でありたいと思いますね」

今を生きる老若男女を元気にする、100歳まで生きた“最強おばあ”祖母・みや子。いくつになっても「自分らしさ」を追い続ける姿は、としを重ねていく我々に勇気と導きを与えてくれる。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.