
――無趣味で無気力な干物女の私ですが…「ゆる登山」にハマって抜け出せなくなりました。
平凡な毎日を送っていたのに、ある日突然「登山」に目覚め、ゼロから「山登り」を勉強!「山女子」として活動する日常をかわいいイラストにして発信しているイラストレーター兼漫画家のありを(@arichon_official)さん。
ウォーカープラスでは、「ゼロから山女子はじめてみました」と題し、ありをさんが「山女子」として日常を送る実録漫画と、登山に興味がある方必読の「山登り知識コラム」を全編描きおろしでお届けします。
体力が無くても!友達が居なくても!大丈夫。この漫画を読めば、山登りの知識も魅力も全部マルっとわかるはず!ゆるーく「山登り」はじめてみませんか?
――作中で出てきたシチュー、とっても美味しそうでした。初めて作った山料理、当時の気持ちを教えてください。
作っているときは、「山の上で料理してる自分」に酔ったり、おろしたての道具を使うことにワクワクしたりして感情が忙しかったです(笑)。
そして、料理が完成したときは、自分にも憧れの山料理が作れたことがとてもうれしかったです。準備や山の上まで担ぐ苦労があったので、より美味しく感じられました。
――初心者におすすめの山料理を教えてください。
袋麺を使った山ラーメンです(笑)!簡単で失敗なし。家で食べるより何倍も美味しく感じます。その違いを最初に味わっていただきたい(笑)!
大好きな袋麺だけでもいいし、トッピングを自由に選んでのせるのも楽しい!(最近は小さいおかずのパックが豊富でうれしい)山の上で自分だけの特別な一杯を作る。まさに至福の時間です…。
――コラムでの山のマナー解説、とても参考になりました。初心者向けに、これだけは覚えておきたい!という山のマナーを教えてください。
自然へのマナー
「来たときよりも美しく」
美しくと言っても、登山道で見つけたゴミを拾うくらいしかできませんが…せめて汚さない・傷つけないように意識して、山にお邪魔してます。
人へのマナー
「思いやりを忘れない」
街と同じで、相手への思いやりを忘れないことが山でも大切だと思います。ですが、特に安全管理が求められる登山では、街よりシビアにマナーが求められるかもしれません。
私の場合は、あいさつを忘れない、周りを見て休憩場所を選ぶ、ストックを正しく持つなど…山で出会った人たちから「配慮してもらって助かったこと・うれしかったこと」など素敵なマナーを日々真似させてもらってます。
取材・文=濱田瑠奈