
子供の頃から漫画が好きで、ユーモア溢れる漫画を描いている宮野シンイチ(@Chameleon_0219)さん。X(旧Twitter)にて公開された「夜逃げ屋日記」は、DV被害などに遭う依頼者を夜逃げさせた実話を基に描かれた人気漫画だ。今回は、Xに投稿されている中から「夜逃げ屋日記」の第22話を紹介するとともに、著者に本作のストーカー被害について詳しく伺った。
夜逃げ屋の依頼では1位がDV、2位はストーカー被害であることが多く、夜逃げ屋へのストーカー相談件数は、年々増加傾向だ。今回の依頼人は、川上シオリさん。話によると、川上さんの留守中に何者かが勝手に部屋に入っていると言う…。
外出時に閉めたはずのカーテンが帰ってきたら少し開いていたり、下着が何枚かなくなっていることもあったようだ。このことを会社の人に相談したが、「勘違いよ!」「疲れてるんじゃない?」などと言われ、真剣には聞いてくれない。
家の鍵は壊れている様子はなく、夜逃げ屋の社長は「川上さんの話が本当なら、ストーカーは部屋に入っている」と考える。そこで、大家さんにこれまでの経緯と移転を検討していることについて話すと、川上さんとスタッフは大家さんの口から信じられない事実を知ることになるのであった…。
現在も夜逃げ屋のスタッフとしての顔を持つ宮野シンイチさん。今回は、著者に本作のストーカー被害についてインタビューした。
――本作のようなストーカー被害は本当に怖いですね。社長からこの話を聞いたとき、宮野さんはどのように思われましたか?
冗談抜きで本当に驚きました。鍵を手に入れる手口にいろんな方法があるとは聞いたことがありましたが、こんなものがあるとは思わなかったので。鍵の二重ロックなどは必要だと思います。
「夜逃げ屋日記」は2023年6月より書籍が発売し、著者と夜逃げ屋の社長との対談(前編/後編)も遂に実現!今後に展開が気になるところだ。
取材協力:宮野シンイチ(@Chameleon_0219)