ズボラさんでも簡単&継続!靴洗いと玄関リセットで気分スッキリの朝♪【作者に聞く】

  • 2023年7月12日
  • Walkerplus

TwitterやInstagramなどで、日雇い漫画など日常の風景を発信している柿ノ種まきこさん(@kakinotane_m)。2023年3月には初の著書となる「アラフォーまきこのごゆるり家事」を上梓して話題を呼んでいる。

ズボラさんでも安心な、簡単&手抜き家事を紹介しながら、どこか丁寧な雰囲気も感じる柿ノ種さんの作品の一部を、本人のコメントと共にお届けする。今回は、読むと思わず自分もやりたくなってしまう靴磨きと玄関掃除の話。

今回は靴磨きと玄関掃除の紹介でした。実はお恥ずかしながら20代までは靴を洗うということをほとんどしてこなかったんです。多忙を理由に汚れていても気にせず、履きつぶして捨てる、飽きて捨てるといったことを繰り返していて。もともとズボラな性格もあり、時間がかかる靴洗いはなかなかやる気になれなくて。

でもある時、YouTubeで泡で靴洗いができるという商品があることを知って、試しに買ってみたんです。30歳を過ぎてからのことです。足元の身だしなみが大切なんだと気がつき始めた頃でした。使ってみたら、水を使わないから手軽にできるし、思い立った時にすぐに洗える、そして意外と綺麗になる!とかなり衝撃でした。あまりにも簡単なので、家族の靴もついでにやってあげたりして。さらに玄関も拭いたら、気分もスッキリしました。

靴磨きや玄関掃除が気分のリセットにも繋がっています。玄関掃除はいい運気を運ぶと言いますよね。20代までは『んなことあるかい』と運気やら風水やらは一切信用してこなかった性格でしたが、アラフォーになり玄関掃除で『気分がスッキリする』という確かな事実が、『運気』みたいな良い方向につながるんだろうな、ということは理解できるようになりました。あと靴磨きって物理的に靴を撫でている感じになるので、ちょっと愛着が湧きます。物を大切にできている感じもして、気分が良いです。

わたしだけでなくズボラな人全員に共通すると思うのですが、『やらなきゃ』って思うとやりたくなくなるんですよね。わたしの場合、月に1回くらいスイッチが入って『掃除したい!』『あそこを整理しよう!』と体がチャキチャキ動ける日があります。そのスイッチの入る日を待つ…というのが楽しく掃除するポイントです。

本当は毎日お掃除したりするのが良いことなんでしょうけど、『やらなきゃ~』と思いながらやっても、結局ダラダラやっちゃって逆に効率が悪かったりするので。わたしはコツコツタイプではなく、一点集中型!と割り切って掃除してない日も気負いせず過ごしています。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.