サイト内
ウェブ

「収入と所得」「1日おきと24時間おき」の違いを説明できますか?似ているけど意味が異なる日本語10組

  • 2023年3月27日
  • Walkerplus

こんにちは。クイズを愛する2児のサラリーマンけんたろ(@kenlife202010)です。クイズ好きが高じて、日本語や雑学に興味を持つようになり、Twitterではクイズを中心に言葉の知識や雑学ネタを発信しています。

こちらでは「言葉にまつわる知識」をテーマに、よくある日本語の間違い、実は知らない身近なモノの名前、漢字、社会人としての言葉、言葉の雑学などをお伝えしていきます。

今回は「似ているけど意味が異なる日本語」です。

似たような日本語ってありますよね。音が似ていたり同じような意味合いで使われていたりすると、その違いに気づかないまま大人になってしまいます。しかし、社会人の方であればしっかりと意味を知って使い分けていきたいところです。

今回はそんな社会人なら特に知っておいてもらいたい似た言葉を10組ご紹介します。

1日おき vs 24時間おき:
1日=24時間ですが、意味は全く異なります。「1日おき」は漢字で書くと「一日置き」となり、あいだに一日置くことという意味になります。つまり、その日に事をして、翌日はやめ、翌々日にまたすることを意味します。一方、「24時間おき」はあいだに24時間置くという意味になるので、24時間経ったらまたするという意味になります。つまり、お風呂に一日おきより24時間おきに入る人の方が清潔です。

収入 vs 所得:
「収入」とは会社勤めの方やパート・アルバイトの方であれば給与や賞与のことを指し、自営業の方であれば得た売上そのものを指します。映画を評価する指標の1つとして“興行収入”という言葉が使われますが、これは単に入場料金の合計金額です。収入の反対が“支出”と考えると覚えやすいです。一方、「所得」とは収入から必要経費を引いたものを指します。会社勤めの方であれば収入から“給与所得控除”を引いたものであり、この“給与所得控除”は年収に応じて決められています。所得税は年収ではなく所得によって決まる点は副業されている方などはおさえておきましょう。ちなみにもう1つ「手取り」という言葉がありますが、これは収入から所得税や住民税、社会保険料などを控除した金額で、実際に受け取る額になります。

遠慮 vs 配慮:
「遠慮」とは他人に対して自分の行動や言動を控えることです。元々は漢字からも「遠くを慮る」つまり「未来のことまでよく考える」を意味していました。四字熟語の「深謀遠慮」の“遠慮”はまさにこの意味です。しかし、日本では、状況を考えて行動を猶予する意味が生じ、そこから相手の事情を汲んで、言動を慎むことを表すようになりました。一方、「配慮」とは事情を踏まえた上で相手のために気を遣うことです。漢字は遠慮とは違い、他人のために「心を配る」「よく考える」という現在の意味と同じ考え方でした。つまり、「遠慮」は相手(自分)のために行動しないこと、「配慮」は相手のために行動することです。「配慮はするが遠慮はしない」という言葉が好きです。

省略 vs 割愛:
「省略」は簡潔化のために不要だと思われる部分を取り除く作業のことです。一方、「割愛」は本当は省きたくないけれどやむを得ず取り除いてしまわないとけない作業のことです。元々は仏教用語の言葉で、人や物事に対する愛着の気持ちを断ち切ることの意味から来ています。そのため割愛には“残念ながら…”という無念の心が現れます。ビジネスシーンでは上手くこの「割愛」を使っていきたいところです。

信用 vs 信頼:
「信用」は信じて任用すること、および現在の行為から考えて将来必ず義務を履行するだろうと推測し信じることを意味します。つまり、「信用」はこれまでの実績や成果を評価することです。一方、「信頼」は信じて頼ることを意味し、これからの行動に期待することです。そのため、「信用金庫」や「信用取引」とは言っても、「信頼金庫」や「信頼取引」とは言いませんよね。お金を借りることができるのは基本的にはこれまでの信用があってこそ。上司であれば部下を信用する一方で信頼してもらいたいものですね。

関東地方 vs 首都圏:
「関東地方」は東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城を指しますが、「首都圏」はここに山梨が追加されます。関東地方は昔の関東八州を指しており、関東八州とは相模・武蔵・安房・上総・下総・常陸・上野・下野の八カ国のことです。一方、首都圏は1956年に制定された『首都圏整備法』において、この首都圏の定義がなされており、東京駅を中心に半径150キロ以内の地域を指しています。同じように、関西地方と近畿地方も異なります。「関西地方」は近江逢坂関(琵琶湖の南)より西のエリアのことであり、大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀の2府4県を指しますが、「近畿地方」はここに三重が含まれます。ただし厳密に定義されているわけではないようです。

おざなり vs なおざり:
「おざなり」はその場逃れのいい加減な対応のことです。漢字では「御座形」と書き、“お座”は座敷の雰囲気を表しており、その雰囲気の流れのままというのが元の意味となっています。一方、「なおざり」はいい加減な対応で何もしないことです。漢字では「等閑」と書きます。どちらもいい加減な対応ですが、違いは結局やるかやらないかです。

あやふや vs うやむや:
「あやふや」は物事がはっきりしないで不確かな様子のことです。「あやふやな態度」や「あやふやな記憶」は不確かさからくる自信の無さからきます。一方、「うやむや」は物事の事実ははっきりしていますが、明確にさせたくないという意図的にその事実をごまかすことです。「うやむやな態度」は誤魔化そうとしている態度であるため悪質です。日本において、あるかなしかの意味で「ありやなしや」を「有耶無耶」と表記し、それをウヤムヤと読んでできた語とも言われています。

パターン vs タイプ:
「パターン」は型・様式を指します。一方、「タイプ」は型・典型・種類を指します。日本語訳しても非常に似ていますが、「パターン」は外面的な形・形式を表すのに対し、「タイプ」は外面からは判断できない中身・内容を表しています。そのため、同じ形・型を表現するのに“ワンパターン”と言いますが“ワンタイプ”とは聞きません。一方で、「性格が同じタイプだね」とは言っても「性格が同じパターンだね」とは言いませんよね。

週休二日制 vs 完全週休二日制:
「週休二日制」は年間を通して1カ月に1回以上、週2日の休みがある制度です。それ以外の週も1日以上の休みはあります。一方、「完全週休二日制」は年間を通して週2日の休みがある制度です。土日休みのイメージが強いですが、曜日は固定されていません。就職活動をする際は、この違いを必ずチェックしておきましょう。ちなみに労働基準法では、「使用者は休憩時間を除き、1日8時間、1週間40時間を超えて労働させてはならない」「使用者は、少なくとも毎週1回の休日か、4週間を通じ4日以上の休日を与えなければならない」と定められています。

いかがだったでしょうか?なんとなく使い分けていたり、よくわからないまま使っていた言葉があったのではないでしょうか。案外は何かを聞かれると言語化するのが難しいですよね。

ただ意味の違いを知っておかないと、大事なビジネスシーンなどで不適切な言葉を選んでしまうかもしれません。この記事でしっかり意識的に使い分けられるようになってもらえたら幸いです。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2024 KADOKAWA. All Rights Reserved.