サイト内
ウェブ

【イエナカ工作】まるでホンモノ!“宝石ソープ”を手作りしよう【ハンドクラフト】

  • 2020年9月4日
  • Walkerplus

おうち時間がグンと増えている昨今、子供と過ごす休日をより有意義なものにしよう!一緒に楽しめるハンドクラフト、すなわち“イエナカ工作”を紹介する。

作るのも楽しく、工夫次第で売り物のような出来映えになり、そして実用的でもあるのが「宝石ソープ」。これは、子供以上に大人がハマってしまいそう……!

宝石ソープとは、宝石の元となる天然石をイメージして作った石鹸のこと。熱を加えると液状になる、グリセリンソープを使用して作成する。グリセリンソープはうっすら白濁しているか透明なので、着色剤を使用して色付けしていく。石鹸を溶かして色を付けて固める、という単純な作業だが、本物の天然石のように仕上げるにはさまざまな工夫が必要。色数の少ない着色剤で理想の色を作り上げられるかが、成功のカギとなる。とにかく天然石をよく観察し、その特徴や色合いを掴むのが大事だ。また、宝石ソープ作りは現在、大流行しているので、インターネットで上級者の作品をチェックし、参考にするのもいいだろう。

<準備するもの>
・グリセリンソープ(500グラム〜1キロ程度)
・食紅(赤、青、黄色、緑、黒など)
・紙コップ1セット
・プラコップ1セット
・割り箸など棒状のもの
・カッターまたはナイフ
・まな板
・電子レンジ

<作り方>
1.必要なものを準備する
グリセリンソープは1キロ用意できると安心。石鹸専用の着色剤もあるが、リキッドタイプのものは特に高価なので、ここでは食紅で代用する。さまざまな色を作れるよう、赤、青、黄色の3色は用意しておきたい。

2.グリセリンソープを小さくカットする
グリセリンソープがチップ状ではなく大きな塊の場合は、厚さ1センチ以下、3×3センチ程度に小さくカットしておく。小さく切ったら、小分けにして紙コップに入れておくと後の作業がラク。

3.レンチンして色を着ける
紙コップに入れたグリセリンソープを、500wの電子レンジで10〜20秒ほど加熱する。熱しすぎると吹きこぼれてしまうので、10秒ずつ様子を見よう。完全に溶けたら、ごく少量の食紅を加え、割り箸などでざっくり混ぜておく。こちらは青と緑を混ぜ入れたもの。

4.プラコップに流し込む
色を付けた液状のグリセリンソープを、プラコップに流し込む。そのまま放置するか、氷水などで冷やせば石鹸は固まっていく。ななめに傾けた状態で固めると、自然な雰囲気になるかもしれない。

5.別の色を流し込む
3と4の工程を繰り返し、地層のように色を重ねていく。こちらは徐々に平行の状態に戻していき、最終的に平らな場所で固めたもの。

6.プラコップをはがす
石鹸が完全に固まったら、プラコップから外していく。ハサミできっかけをつくり、強引に引っぺがして外した。

7.ナイフなどでカットする
固まった石鹸の塊をナイフかカッターでランダムにカットしていく。まずはコップの型がなくなるまで外周を切っていこう。

8.ナイフなどでカットする
天然石に見えるよう、バランスを見ながらカットしたら完成。余った部分も宝石の原石をイメージしつつ小さくカットしよう。

<失敗しないポイント>
・色付けは慎重に。まずはごくごく少量の着色剤を入れて様子を見る。濃くしすぎると、すべて黒に見えてしまうので注意。
・着色剤を均一に混ぜない。少しムラがあるほうが自然にできた石のように見える。
・液状のグリセリンソープが固まり始めたら、表面を引っ掻いたりして荒らしておく。あまりにもきれいな層は不自然になりがち。

写真のような出来たての状態は、見ての通りややゼリー感があるものの、しばらく風通しの良い場所で乾燥させれば天然石っぽくなる。また、カットした残りの石鹸は、似た色同士でまとめてレンチンすれば、また別の色として使用できる。液状のうちに、アロマオイルを垂らせば良い香りが漂い、さらにお気に入りの石鹸になるはず!

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2024 KADOKAWA. All Rights Reserved.