サイト内
ウェブ

台風1号は今後発達 28日ごろは前線による大雨 その後も天気ぐずつく 2週間天気

  • 2024年5月26日
  • tenki.jp

今日26日午前9時にフィリピンで発生した台風1号は、今後発達し、暴風域を伴って、南大東島近海を進む予想です。沖縄の海では、次第に台風からのうねりが届くでしょう。28日から29日は、本州付近に停滞する前線の活動が活発になり、九州から関東では警報級の大雨になる可能性があります。6月に入ると、オホーツク海高気圧が出現し、天気はぐずつくでしょう。

台風1号 今後は暴風域を伴って南大東島近海に進む予想

画像A

当初から台風に発達すると予想されてきた熱帯低気圧、今日26日午前9時にフィリピンで台風になりました。今年最初の台風で、台風1号です。

なお、台風とは、熱帯の海上で発生する低気圧のうち、北西太平洋または南シナ海に存在し、低気圧域内の最大風速がおよそ17メートル以上のものです。

台風1号は、今後、フィリピンの東を発達しながら北上し、風速25メートル以上の暴風域を伴って、南大東島近海を進む予想です。沖縄の海では、次第に台風からのうねりが届くでしょう。

28日〜29日は大雨に警戒 前線の活動活発に

画像B

27日は、寒冷前線の通過で、広く雨が降るでしょう。

台風の影響ではありませんが、27日ごろを中心に、日本の東や日本の南では南風が強まり、北海道から九州の太平洋側では、波が高まる見込みです。高波にご注意ください。

28日から29日は、本州付近に前線が停滞する見込みです。日本のはるか東に中心を持つ高気圧の縁を回って暖かく湿った空気が流れ込み、前線の活動が活発になるでしょう。九州から東北を中心に雨が降り、雷雨になることもある見込みです。本格的な雨になるどころか、九州から関東では、警報級の大雨になる可能性もあります。
土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒、注意してください。雷雲の周辺では、竜巻などの突風が発生することもあります。発達した積乱雲が近づく兆しがある場合は、直ちに建物の中など、安全な場所に移動してください。

ぐずついた天気 昼間でもヒンヤリする日も オホーツク海高気圧が出現

画像C

6月に入ると、オホーツク海に高気圧が出現するようになるでしょう。北海道や東北の太平洋側、関東を中心に冷たく湿った空気が流れ込む見込みです。雲が広がりやすく、雨が降ることもあるでしょう。ぐずついた天気になり、極端な暑さはなさそうです。昼間でもヒンヤリする日もあるでしょう。

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
tenki.jp