きれいに付けられる!スナップのつけ方│動画あり/裁縫

  • 2024年6月4日
  • NUKUMORE

裁縫の基礎の中から、ボタンホールをあける必要がないスナップは洋服はもちろん、ポーチなどの小物にも手軽に取りつけられるスナップのつけ方をご紹介!きれいに、そして丈夫につけることができる方法をポイントを交えながら解説します。

K65_4038_main_1_1716804928

はじめに

K65_4038_flow_1_1716804982 今回はスナップのつけ方をご紹介します。
ボタンホールをあける必要がないスナップは 洋服はもちろんポーチなどの小物にも手軽に取りつけられるのが便利です。
きれいに仕上がるコツをマスターしましょう!

必要なものはこちら

K65_4038_flow_2_1716804996 ・縫い針
・ピンクッション
・手縫い糸
・糸切りはさみ
・チャコペン
・スナップ

スナップの特徴

スナップはでっぱりのある方とへこんでいる方の2つでひと組です。

上が真上から見た写真、下が横から見た写真です。 K65_4038_flow_3_1716805009 凹凸があるのがわかります。重なる方の上側はでっぱりのある方、下側はへこんでいる方をつけるのが一般的です。

凸側のスナップをつける

K65_4038_flow_4_1716805020 最初に凸側をつけていきます。
はじめに針の準備をします。針に糸を通して糸端に玉結びをしましょう。
今回は一本どりで用意します。 つけ位置にチャコペンで十字に印をつけましょう。 K65_4038_flow_5_1716805028 十字の印にを描くように布地をすくって糸を渡します。
つけ位置の中心に置きます。
このときにでっぱりのある方を上にして置きましょう。 K65_4038_flow_6_1716805035 穴の外側から穴に向かって針を通します。
このとき糸を全部引き抜く前にできた輪に下から上に向かって針をくぐらせます。
針をくぐらせたら画面の青い丸の糸を持ちます。ここからがポイントです。持った糸をななめ上に引いていきます。
K65_4038_flow_7_1716805042 K65_4038_flow_8_1716805048 糸を引き締める直前で引く方向をななめ上から下に移動して最後まで引き締めて結び玉を作っていきます。  
こうすることで穴の外側に整列するきれいな結び玉ができます。 K65_4038_flow_9_1716805055 写真の左側は先ほどご紹介した方法で3回かがりました。

右側は糸を引く方向を真上にして3回かがりました。左側の方が結び玉が整列してきれいに仕上がっています。 K65_4038_flow_11_1716805067 今回はひとつの穴を3回かがります。
1回目は穴の左側2回目は中央3回目は右側を意識してかがっていくと、糸が整列してきれいに仕上がります。

穴は反時計回りにかがっていきます。
ひとつ目の穴をかがり終えたら つ目の結び玉のすぐそばに針を刺し隣の穴の外側に針を出して糸を引きます。

穴の中に針を通し先ほどと同じように結び玉を作っていきます。 1回目の穴と同様に穴の左側中央右側の順にかがっていきます。

すべての穴をかがっていきます。

穴をかがり終えたら結び玉のすぐそばに針を入れて少し離れたところに針を出します。 K65_4038_flow_12_1716805084 ここで玉どめをします。
玉どめをしたすぐそばに針を入れて少し離れたところから針を出します。
     玉どめをしたところの布地をしっかりと指でおさえて糸をキュッと引き、玉どめの玉部分を布地の間に引き入れたら糸を根元でカットします。 K65_4038_flow_13_1716805092 これで凸側がつけられました。 K65_4038_flow_14_1716805102

凹側もつけていきます

K65_4038_flow_15_1716805112 凹側は表裏がわかりにくいのでつける前に良く確認しましょう。 K65_4038_flow_16_1716805816 凸側と同じように十字の印にを描くように布地をすくって糸を渡します。 K65_4038_flow_17_1716805822 凸側と同じ手順で結び玉を作りながらかがっていきます。

穴の左側中央右側の順にかがっていきます。
反時計回りに順番に穴をかがります。 K65_4038_flow_18_1716805841 かがり終えたら最後に玉どめをします。
凹側のスナップがつけられました。これで完成です! K65_4038_flow_19_1716805864 今回はキレイに縫えるソーイング の基本からスナップのつけ方をご紹介しました。
きれいに仕上がる部分縫いなどをわかりやすい写真つきで解説していますので、 気になった方はぜひ本もご覧ください。

YouTube動画

こちらで紹介した手順は動画で見ることができます。是非ご覧ください。

ソーイングの基礎をもっと知りたい方におすすめ!

「キレイに縫えるソーイングの基本」では、こちらで紹介した基礎以外にも、たくさんのソーイングの基礎についてわかりやすく丁寧に紹介しております。

K18_book_1716173023

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。