
色とりどりの布使いと小さなサイズが可愛い十二支の置き飾りから、今回は2024年の干支「辰」のレシピをご紹介。爽やかな色合いの辰年のお飾りは、立派なヒゲと角が印象的!土台をペットボトルキャップで作っているので、簡単に手作りできます。

後ろ姿
必要な材料(1点分)
・A布(正絹 青と緑柄)8.5cm幅8.5cm
・B布(正絹 青緑無地)11cm幅11cm
・C布(正絹 グレー無地)4cm幅2cm
・D布(正絹 緑柄)1.5cm幅2cm
・E布(正絹 ベージュ無地)1cm幅1cm
・F布(正絹 黄色無地)1cm幅2.5cm
・25番刺しゅう糸(薄赤茶色)
・ワイヤー(#26)4.5cm
・地巻きワイヤー(#30)4cm
・極太毛糸 10cm
・両面テープ
型紙(無料ダウンロードあり)
※□数字の縫い代をつける
【土台(A布 1枚)】

【体(B布 2枚)】

【頭(B布 1枚)】

【耳(B布・C布 各2枚)】

【しっぽ(B布 1枚)】

【たてがみ(D布 2枚)】

【角(F布 2枚)】※裁ち切り

【鼻(E布 1枚)】※裁ち切り
型紙のダウンロードはこちらから
下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
【型紙「辰のミニ飾り」をダウンロードする】
基本の作り方
*「土台・頭・体」の作り方
01 土台を作る

02 体を作り、土台につける

03 頭を作り、つける
*「耳・目」の作り方
01 耳を作り、つける
※2つ作る

02 顔を作る
*「しっぽ」の作り方
しっぽを作り、つける
「辰のミニ飾り」の作り方
※土台、頭、体は『基本の作り方「土台・頭・体」』と同様に作る。
目、耳は『基本の作り方「耳・目」』と同様に作る。
しっぽも『基本の作り方「しっぽ」』と同様に作り、つける。
01 たてがみを作り、つける

02 角を作り、つける

03 鼻とひげをつける

※「フレンチノットステッチ」の刺し方(刺繍)参照

できあがり
<前>

<後ろ>
ちりめんのマスコットの手作りレシピをもっと見たい方におすすめ!
「ちりめんうさぎの飾りもの」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのちりめんのマスコットのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。