大容量&肩紐が調整できる!レインボーカラーのバッグの作り方

  • 2022年4月25日
  • NUKUMORE

お気に入りの手作りバッグでお出かけすると、気分も上がりますよね!レインボーカラーが可愛いバッグは、長めの持ち手で肩に掛けて使いやすい!口にファスナーを付けたのでしっかり口が閉じられるのもGood!横にして使うこともできます。

PW26_p23_main_1_1650516824 横にして使うときは、肩ひもをこのように片側に倒してループで留めて固定します。 PW26_p23_main_2_1650516861 ピザの箱やオードブルなどを入れて持ち運べるように、側面にも持ち手を付けました。
持ち手はスナップボタンで長さ調節ができます。 PW26_p23_map_1_1650516842 PW26_p23_map_2_1650516964

用尺と材料

★出来上がり寸法 39×40.5cm

ピーシング用はぎれ各種(ループ、当て布分含む)
キルト綿、裏打ち布 各45×90cm
中袋用布 45×85cm
持ち手用布(パイピング、 当て布分含む)60×65cm
幅2.5cm持ち手芯 255cm
直径1.5cm樹脂製スナップボタン 8組
直径1cm縫い付けタイプのマグネットボタン 1組
38cmファスナー 1本

型紙(無料ダウンロードあり)

PW26_p23_map_4_1650516949

型紙・図案のダウンロードはこちらから

下記をクリックすると、型紙・図案(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙・図案の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙・図案によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。 【型紙『大容量&肩紐が調整できるバッグ』をダウンロードする】

作り方

*作り方順序

01 Aをピーシングしてトップを2枚作る ※『ピーシングのやり方』はこちらから
02 キルト綿と裏打ち布を重ねてキルティングする
03 持ち手ab、ループ、中袋を作る ※中袋は81×40.5で裁つ ※作り方は後述参照
04 持ち手をaを付け、以下は図のように仕立てる。 ※仕立て方が後述参照
PW26_p23_map_3_1650517140  (2枚)

*持ち手の作り方

【a】(4枚)(裁ち切り) PW26_p23_flow_1_1650517306 PW26_p23_flow_2_1650517313 PW26_p23_flow_3_1650517318 【b】(4枚)(裁ち切り) PW26_p23_flow_4_1650517332 PW26_p23_flow_5_1650517337 PW26_p23_flow_6_1650517341 PW26_p23_flow_7_1650517481

*ループの作り方

PW26_p23_flow_10_1650517371 PW26_p23_flow_11_1650517378 PW26_p23_flow_12_1650517385 PW26_p23_flow_13_1650517393 PW26_p23_flow_14_1650517399

*中袋の作り方

※中袋は81×40.5で裁つ PW26_p23_flow_8_1650517524 PW26_p23_flow_9_1650517529

仕立て方

01 1枚に持ち手aを付けて、スナップボタンを付ける PW26_p23_flow_15_1650517559 PW26_p23_flow_16_1650517566 PW26_p23_flow_17_1650517577 PW26_p23_flow_21_1650517633 02 中表に合わせて底を縫い、折りたたんで、両脇を縫う PW26_p23_flow_18_1650517590 03 表に返し、ループを付ける PW26_p23_flow_19_1650517656 04 中袋を入れて、持ち手bをはさみ、パイピングする PW26_p23_flow_20_1650517669 05 ファスナーを付け、持ち手を折り上げてまつる PW26_p23_flow_22_1650517682

パッチワークのレシピをもっと見たい方におすすめ!

「パッチワーク教室2022年春号No.26」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのパッチワークの手作りレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。 PW26_book_1650517915

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。