
セルフネイルに欠かせないアイテムをランキング別に紹介!簡単だけど凝って見える、アートテクニック&デザインを提案します。自分でするネイルのマンネリを解消して、アートのレベルUPをしたいセルフネイラー必見ですよ。
コメントをしてくれるのはネイリストなかやまちえこさん

PREANFAディレクションインストラクターを務める。夢かわアートを得意とし、YouTubeチャンネル「作っちゃお!byなかやまちえこ」で配信もおこなう。
シェアネイルサロンaby.
住所:東京都渋谷区代官山町20-9 サザン代官山2F C号室
share nailsalon aby.
TEL:03-5422-3513
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休
Instagram:aby_sharenail
1位『シール』
貼るだけでアートになるネイルシールは、マストアイテム。貼り方の工夫ひとつで、デザインの幅も広がる。
◆Nailist's comment
シールは貼るだけでなく、上からクリアカラーのジェルを重ねて塗ることで奥行き感のあるデザインになります。
さらにパーツと組み合わせると、立体的に仕上がります!
★おすすめ作品はこちら
クリア感が、幻想的な雰囲気を演出してくれる♪ニュアンスのベースで、クオリティUP!
*『シール』のやり方.1
【ITEM】
A/ベースジェル、B~D/カラージェル(アクアマリン・クリアブルー・クリアパープル)、E/ネイルシール(星座)、F/トップジェル、G/スタッズ、H/ストーン、I/ホロラメ、J/ノンワイプトップジェル

01 Aを塗り、硬化させる。B~Dをランダムに塗り、カラーの境目を軽くなじませて、硬化。

02 Eのシールを、バランス良く貼る。

03 B~Dのカラージェルを、2のシールに重ねるように少量塗り、硬化させる。

04 Fを少量塗り、G~Iを2のシールのまわりにバランス良くのせ、硬化させる。Jで仕上げる。
*『シール』のやり方.2
【ITEM】
A/ベースジェル、B/ネイルシール(フレーム)、C~E/カラージェル(アクアマリン・クリアブルー・クリアパープル)、F/ホロラメ、G/トップジェル、H/スタッズ、I/メタルパーツ、J/パール、K/ストーン、L/スカルプトップジェル

01 Aを塗り、硬化させる。Bのフレームのシールを、ツメ中央に貼る。

02 フレームの中を、C~Eのカラージェルでランダムに塗り、硬化させる。

03 Fのホロラメを、2にバランス良くちらす。

04 Gを塗り、H~Kをバランス良くのせ、硬化。Lをフレーム部分に塗り、高さを出して硬化後、仕上げる。
*ポリッシュ│『シール』のおすすめデザイン

ふんわりとしたティントカラーに、くっきりとしたシールが際立つ!
*ネイルシールをCheck
ネイルUP!編集部のイチオシ!ネイルシールをいくつかご紹介します。

◆TSUMEKIRA es 漫画ふきだし
痛ネイルにも使える、ふきだしシール。漫画のワンシーンみたいなネイルが楽しめる!
¥858/イングカワモト

◆TSUMEKIRA Latte ドライフラワーmini
ジェルでもマニキュアでも使える、万能シール!貼るだけで愛らしく、ガーリーに♪
¥858/イングカワモト

◆Sha-Nail-Pro Melty Snow(White)
水彩の柔らかいタッチで描かれた雪の結晶が、透明感のあるナチュラルアートに最適!
¥1,980/プロップス

◆Sha-Nail-Pro Nuance Frozen -Pink&Blue-/ニュアンスフローズン-ピンク&ブルー
オールシーズン使えるピンク&ブルーの、クオーツのようなフレークパーツを活用してみて!
¥1,980/プロップス
2位『パウダー』
擦りつけると、美しい輝きに仕上がるミラーなどのパウダー。凸凹アートと組み合わせたり、幅広く活用できる。
◆Nailist's comment
ぷっくりミラーが今ドキ!ネイルの一部にミラーを取り入れることで、派手になりすぎないアートが楽しめる♪
光の屈折で、部分的にきらめくのが上品さを引き立てます!
★おすすめ作品はこちら
凸凹に合わせて輝くミラーに、クリアの天然石がマッチ♪大人っぽい美しさが素敵。
*『パウダー』のやり方.1
【ITEM】
A/ベースジェル、B/カラージェル(シアーダスティピンク)、C/ビジュージェル、D/ノンワイプトップジェル、E/ミラーパウダー(シャンパンゴールド)、F/スタッズ(ゴールド)、G/マットトップジェル

01 Aのベースジェルを塗り、硬化。Bのシアーダスティピンクを2度塗りし、硬化させる。

02 Cのビジュージェルで、ツメ先とツメ元に凸凹を作り、硬化。Dのノンワイプトップジェルを塗り、硬化させる。

03 2の凸凹部分に、Eのミラーパウダーを擦りつける。

04 ツメ全体にDを塗り、Fをのせて硬化。カラー部分にのみ、Gのマットトップジェルを塗り、硬化させて仕上げる。
*『パウダー』のやり方.2
【ITEM】
A/ベースジェル、B/カラージェル(シアーヌードピンク)、C/ノンワイプトップジェル、D/アート用デコジェル、E/ミラーパウダー(シャンパンゴールド)、F/ビジュージェル、G/シェル、H/ラインストーン、I/パール、J/スタッズ、K/ストーン、L/トップジェル

01 Aを塗り、硬化。Bを2度塗りし、硬化。Cを塗り硬化後、ツメの中央に、Dを凸凹をつけていびつな形にのせ、硬化。

02 1の凸凹の部分に、Eのミラーパウダーを擦りつける。

03 Fのビジュージェルを塗り、G~Iをバランス良くのせ、硬化させる。

04 Fを塗り、JとKをバランス良くのせ、硬化。ツメ全体にLのトップジェルを塗り、硬化させて仕上げる。
*ポリッシュ│『パウダー』のおすすめデザイン

下地のカラーをオーロラ系にして、偏光感をプラス!ワンポイントにも◎。
3位『フィルム』
埋め込むことで、オーロラの偏光が楽しめる。重ねて挟むことで、全体に奥行き感を出すことも可能!
◆Nailist's comment
大きめに切って使うと、ひと味違ったワンカラーネイルにまとめられます。
光の加減で生まれる輝きのニュアンスを利用して、ワンランク上のアートに仕立ててみて。
★おすすめ作品はこちら
大きくカットしたフィルムで、きらめきを最大限に活かす!クリアカラーの抜け感が爽やか♪
*『フィルム』のやり方.1
【ITEM】
A/ベースジェル、B~D/カラージェル(クリアレッド・クリアネオンピンク・クリアビビッドピンク)、E/トップジェル、F/フィルム(オーロラエフェクト)、G/天然石パーツ(クリア)

01 Aのベースジェルを塗り、硬化。B~Dのカラージェルをランダムに塗り、硬化させる。

02 Eのトップジェルを塗り、丸くカットしたFのフィルムをツメの中央にのせ、硬化させる。

03 ツメ全体にEのトップジェルを塗り、Fを埋め込み、硬化。と同様に、B~Dのカラージェルをランダムに塗り、硬化させる。

04 Eを塗り、Gの天然石パーツをのせ、硬化。Eのトップジェルを塗り、硬化させて仕上げる。
*『フィルム』のやり方.2
【ITEM】
A/ベースジェル、B~D/カラージェル(ペールピンク・クリアレッド・クリアネオンピンク)、E/クリアジェル、F/フィルム(オーロラエフェクト)、G/トップジェル

01 Aを塗り硬化。Bのペールピンクを塗り、ツメ先からCとDでグラデにし、硬化させる。

02 Eのクリアジェルを塗り、小さくカットしたFのフィルムをランダムにのせ、硬化させる。

03 Eを塗り、硬化。BのペールピンクとCのクリアネオンピンクを重ねて塗り、硬化させる。

04 Eを塗り、Fをランダムに重ね、硬化。Bを塗り、硬化。Gを塗り、硬化させて仕上げる。
*ポリッシュ│『フィルム』のおすすめデザイン

細かくしたフィルム×マットコートで、擦りガラス風にまとめるとキュート!
4位『箔』
金や銀の箔は、仕上げに入れるだけでアートを引き締めてくれる。質感をつけるなど、使い方もさまざま!
◆Nailist's comment
クリアカラーを重ねて塗ると、箔の色合いがよりキレイに見えるようになります。
箔にくしゃっとした動きをつけることで、カラーにも色ムラが出て、味わい深いデザインに♪
★おすすめ作品はこちら
箔に重ね塗りしたクリアブラウンが、落ち着いた雰囲気を醸す!シックな大人のデザイン♪
*『箔』のやり方.1
【ITEM】
A/ベースジェル、B/クリアジェル、C~E/カラージェル(ブラウン・ダークブラウン・クリアブラウン)、F/箔(ゴールド)、G/トップジェル

01 Aを塗り、硬化。BとCのブラウンを混ぜてシアーブラウンを作り、ツメ全体に塗り、硬化させる。

02 CのブラウンとDダークブラウンをランダムに塗り、硬化させる。

03 1で作ったシアーブラウンを塗り、Fの箔をのせて、硬化させる。

04 Eのクリアブラウンをランダムに塗り、硬化。Gのトップジェルを塗り、硬化させて仕上げる。
*『箔』のやり方.2
【ITEM】
A/ベースジェル、B/クリアジェル、C・E~F/カラージェル(ブラウン・ダークブラウン・クリアブラウン)、D/箔(ゴールド)、G/トップジェル

01 Aを塗り、硬化。BとCのブラウンを混ぜたシアーブラウンを、ツメ全体に塗る。Dの箔をツメ全体にのせて、硬化させる。

02 1で作ったシアーブラウンをツメ全体に塗り、硬化させる。

03 CのブラウンとEのダークブラウンで、ツメを囲むように塗り、外から内側にグラデーションにし、硬化させる。

04 Cのブラウンと、EとFで、グラデーションを濃くし、硬化。Gを塗り、硬化させて仕上げる。
*ポリッシュ│『箔』のおすすめデザイン

ツメ先に控えめにまとめることで、デザインのバランスが取りやすい!
5位『ストーン&パール』
立体的なアートを、いちばん手軽にできるのがパーツ。配置のバランスや、組み合わせを工夫してみて。
◆Nailist's comment
パーツとパーツの境目にある、凸凹をしっかり埋めることが、外れにくく長持ちさせる秘訣!
形や光り方などの特徴を見極めて、上手に配置してみてください。
★おすすめ作品はこちら
ピンクベースに、ハート×パールの最強可愛いコンボ♪シェルをプラスして、爽やかさUP!
*『ストーン&パール』のやり方.1
【ITEM】
A/ベースジェル、B/カラージェル(ピンク)、C/ビジュージェル、D/ストーン、E/パール、F/天然パーツ(クリア)、G/ブリオン、H/トップジェル

01 Aのベースジェルを塗り、硬化。Bのピンクを2度塗りし、硬化。ツメ元に、Cのビジュージェルを塗る。

02 Dのストーン、Eのパールをバランス良くのせる。

03 Fの天然パーツを、2の隙間を埋めるようにのせ、硬化させる。

04 細筆にHを取り、パーツのサイドや隙間を埋め、Gをのせ、硬化。ツメ全体にHを塗り、硬化させて仕上げる。
*『ストーン&パール』のやり方.2
【ITEM】
A/ベースジェル、B/カラージェル(ラメピンク)、C/クリアジェル、D/MIXラメ(オーロラピンク)、E/ビジュージェル、F/ストーン(ハート)、G/パール、H/トップジェル

01 Aを塗り、硬化。Bのラメピンクを2度塗りし、硬化。Cを塗り、Dをのせて硬化。Eを、ツメの中心に塗る。

02 Fのハートをのせ、硬化させる。

03 2の周りにEを塗り、ハートの上下にGのパールをのせる。

04 さらに、ハートの周りにGのパールをのせて囲み、硬化。Eで隙間を埋めて、硬化。Hを塗り、硬化させて仕上げる。
*ポリッシュ│『ストーン&パール』のおすすめデザイン

にっこり愛らしいスマイルをパーツを組み合わせて作り、ほっこりアートに!
ネイルについてもっと知りたい方におすすめ!
「ネイルUP!2022年冬号」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのネイルに関する情報をわかりやすく丁寧に紹介しております。