
お部屋に飾りやすいサイズの歳時記キルト。日本ならではの季節に沿った行事をアップリケなどで楽しく作りましょう!紅白の市松模様に青鬼、おたふく、豆、恵方巻きを合わせたミニキルトは、ニコニコ笑顔で福を呼んでくれそうです。(無料型紙あり)
用尺と材料(1点分)
★出来上がり寸法:17.5×33.5cm
アップリケ用はぎれ各種
A用白無地 40×10cm
A用赤無地 40×40cm(パイピング分含む)
B用布4種 各10×10cm
キルト綿、裏打ち布 各40×25cm
25番刺しゅう糸 適宜
アップリケ図案・型紙(無料ダウンロードあり)
【青鬼】

【豆】

【恵方巻き】

【おたふく】

【A】
型紙のダウンロードはこちらから
下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、横で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
【型紙『パッチワーク「節分(鬼とおたふく)のキルト-1」』をダウンロードする】
【型紙『パッチワーク「節分(鬼とおたふく)のキルト-2」』をダウンロードする】
作り方
*作り方順序
01 Aを9枚ピーシングし、Bと接ぐ
02 アップリケと刺しゅうをしてトップを作る
03 キルト綿と裏打ち布を重ねてキルティングする
04 周囲をパイピングする。
★『パイピングのやり方』はこちらから
*完成図

★刺しゅうの詳細については、型紙に記載があります。また、各刺し方については別記事で詳しく紹介しているので参照してください。
■『サテンステッチ』の刺し方
■『フレンチノットステッチ』の刺し方
■『アウトラインステッチ』の刺し方
■『ストレートステッチ』の刺し方
パッチワークのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「パッチワーク教室特別号 キルトで彩る四季の暮らし」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのパッチワークの手作りレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。