
楽しみなランチタイムをもっと楽しくしてくれる、手作り品!ここでは、きんちゃく型のコップ袋のレシピをご紹介します。初めてでもかんたんに作れるので、洗い替え用にいくつか作っておきましょう!水に濡れても大丈夫なシールなどで、名前も付けましょう!
必要な材料
【できあがり寸法】:タテ18cm×横10㎝×マチ8㎝
・B布(オックス)110cm幅 70cm
・ひも(カラーひも)太さ0.5cm 260cm
・ループエンド(15mmサイズ) 4個
型紙(無料ダウンロードあり)・製図
*型紙・製図に縫い代はついていません。裁ち方図に表記している縫い代をつけて、布を切ってください。
*水色部のパーツは実物大の型紙を使用します。

【コップ袋(B布・1枚)】
★=ひも通し口

【ひもの通し方】
ひも(2本) 太さ=0.5、長さ=55
型紙のダウンロードはこちらから
下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
【型紙『コップ袋(巾着型)』をダウンロードする】
裁ち方図
【B布の裁ち方図】
作り方
★縫い始める前に脇線の布端にジグザグミシンをかける。
★作り方の写真は、他の色の布で作成しています。
★ミシン目が見やすいように目立つ色の糸を使っています。実際に縫うときは布地の色に合わせた糸を選びましょう。
01 マチをたたみ、脇線を縫う
コップ袋のおもて同士を合わせて底線で二つ折りし、底のタックを折る。

02 あき止まりを縫う
縫い代を開き、あき止まりの部分をミシンで縫う。

03 入れ口を縫う
③折った部分をミシンで縫う。

04 ひもを通す
①おもてに返し、入れ口に長さ55cmのひもを2本通す。

②ひもの先にループエンドをつける。

05 結び目をループエンドの中に入れて、できあがり
幼稚園や学校で使える小物レシピをもっと見たい方におすすめ!
「年中使える手作りの通園通学グッズ2020年版」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの幼稚園や学校で使える小物レシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。