
浴衣地のはぎれを組み合わせ、デニム地とコラボしたクラッチバッグのレシピです。夏の和装、カジュアルなパンツルックにぴったり!大柄の浴衣地を裏布に使い、ふたを開けたときもおしゃれなデザインに。肩ひもを付ければショルダーバッグとしても使えます。
必要な材料
ピーシング用浴衣地各種
デニム淡ブルー40×35㎝
D用濃ブルー(パイピング分含む)30×25㎝
裏布50×30㎝
接着芯、片面接着キルト綿各50×30㎝
0.6㎝幅レース1.6m
直径2㎝マグネットボタン1組
長さ125㎝ナスかん付き肩ひも1本
型紙(無料ダウンロードあり)
型紙のダウンロードはこちらから
下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
【型紙『藍染めの2WAYクラッチバッグ』をダウンロードする】
作り方
*作り方順序
ピーシングしたトップ(レースはDを接ぐ前に付ける)にキルト綿を貼り、キルティングする
→裏布に接着芯を貼りトップと中表に合わせてループをはさんで縫い、表に返す
→返し口をパイピングする
→折り線から外表に折り、脇をはしごまつりする
→マグネットボタンを付け、肩ひもを付ける。
*ループの作り方
四つ折りして縫い、半分に折る。
*マグネットボタンの作り方
ぐし縫いし、マグネットを入れて引き絞る。
仕立て方
①

②
和のパッチワークのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「改訂版 和を楽しむパッチワーク バッグと暮らしの手作り」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの和のパッチワークのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。