サイト内
ウェブ

「パセリ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

  • 2020年9月12日
  • NUKUMORE

脇役とはいえ欠かせない存在感を放つ野菜の代表!お刺身やお肉料理などに添えられており、健康野菜としても人気です。ここでは家庭菜園で役立つ基礎情報、種まき時期、育て方など、上手に作るためのコツを、分かりやすく解説していきます。

main2_1599029447

パセリとは?(特徴)

料理の脇役や風味付けに便利なパセリ。キッチンやベランダにひと鉢あれば何かと役に立ってくれます。栄養もとても豊富で、収穫したてのものは味も香りも抜群です!

【基本情報】
・セリ科
・栄養/ビタミン類、カルシウム、カリウムなどが豊富
・性質/日なたを好むが半日陰でも育てられる
・病害虫/発生しにくい
・連作/2年は不可

種まきと収穫に適した時期

■種まき:3~4月頃、8~10月頃 ■収穫:7月~10月頃、12~2月頃

※野菜作りにはそれぞれに適した時期があります。
※関東地方を基準としたものです。関東より暑い地方や寒い地方で栽培する場合は時期の調整が必要です。

上手に作るためのポイント

★暑さと寒さから守る
パセリを育てる場所は、西日があまり当たらず、風通しがよく涼しい場所を選びます。ベランダでも、南側で照り返しの強い場所より、夏は東か北側で強い日を受けない場所が良いでしょう。できれば寒冷紗などで日よけをしてやると、葉も汚れず便利です。なお、冬は南向きの暖かい場所に移動するよよいでしょう。 cooking2_1599029456

育て方

1.パセリのタネ

パセリのタネは発芽しにくいので、タネを水でよく洗って、発芽を抑える物質を洗い流します。

2.タネまき

タネをバラバラとまきます。これをバラまきといいます。タネとタネとの間隔は2~3cmにします。

3.土かけ

タネが隠れる程度に薄く土をかけ、上から土おさえ板で軽く押さえます。

4.水やり

ジョウロで水をたぷりかけます。パセリのタネは発芽に日数がかかるので、土が乾かないように、濡れた新聞紙をかぶせておきましょう。

5.発芽

タネまき後10日ぐらいで発芽します。発芽したらすぐ新聞紙を取りましょう。発芽に適する温度は15~20℃です。最初に出る葉を子葉といいます。 harvest1_1599029366

6.子葉と本葉

しばらくするとギザギザの形の葉が出てきます。子葉の次に出る葉を本葉といいます。

7.生育

本葉が3~4枚の状態。葉の先が開いている葉は、食べてもまずいので、まだ収穫できません。

8.縮れ

本葉が4~5枚になると、葉の先が縮れてきます。葉が込み合ってきたら、込んでいる部分を引き抜いておきましょう。これを間引きといいます。

9.収穫適期

本葉が10枚以上になったら収穫適期です。葉の先がよく縮れた外側の葉から収穫します。

10.収穫

株の途中で摘み取ります。下葉を10枚以上残しておくと、下株がまた再生してきます。

※常に新鮮な葉を収穫させるためには、一度にたくさん収穫しないのがコツです! ★元気に再生させるには?
パセリは長期間楽しめますが、たくさん収穫すると、株も疲れてしまいます。そこで、化成肥料を10g程度株の根元にまいて追肥してやると、株が元気に再生します。

パセリの美味しい食べ方

cooking1_1599029376 家庭菜園ならではの楽しみ方は、収穫したての新鮮な状態を味わえること!
パセリは脇役のイメージが強いですが、ゴマ油で炒めたり、細かく刻んでパン粉に混ぜて揚げ物の衣にするなど、実は使い道がたくさんあるんです!ぜひお試しくださいね!

家庭菜園のレシピをもっと見たい方におすすめ!

「1年中楽しめる家庭菜園 野菜作り百科」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの野菜作りのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。 k10_book_1599027864

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。