ブラシ不要⁉ 汚れをためないプロのスゴ技「トイレ」の予防掃除

  • 2025年2月24日
  • レタスクラブニュース
ブラシでこすり洗いしない⁉ 汚れをためないプロのスゴ技「トイレ」の予防掃除
ブラシでこすり洗いしない⁉ 汚れをためないプロのスゴ技「トイレ」の予防掃除 / 撮影/三佐和隆士

日頃から予防掃除を実践している中里愛子さんは、なんとトイレ掃除にブラシを使っていないそう。ブラシでのこすり洗いなしで、キレイをキープできるプロのスゴ技をご紹介します!

中里愛子さん
中里愛子さん / 撮影/三佐和隆士

教えてくれたのは…
▷中里愛子さん
整理収納アドバイザー、クリンネスト。関東を中心に、片づけや掃除などのサポート、家事代行を請け負う「おうちPLUS」の代表。日常的にラクにキレイをキープする「小掃除」を推奨し、そのノウハウをブログやインスタグラムなどで発信している。

トイレ

トイレも一度に掃除するのではなく、1日3回に分けるのが中里さん流。ついでにできるから時間がかからず、こする手間もなくて毎日キレイ!

■朝、洗濯前に
⇒手拭きタオルで便器のふた上、タオルホルダー、ペーパーホルダーをひと拭き
朝、洗濯前に
朝、洗濯前に / 撮影/三佐和隆士

手拭きタオルで便器のふた上、タオルホルダー、ペーパーホルダーをひと拭き
手拭きタオルで便器のふた上、タオルホルダー、ペーパーホルダーをひと拭き / 撮影/三佐和隆士

洗面所の場合と同じく、洗濯する前のトイレの手拭きタオルを使って、ほこりだけサッと掃除。「手洗いボウルや蛇口、便器のふたの上側、タオルホルダー、ペーパーホルダー、手すりなど、尿はねが気にならないところだけ拭きます。ほこりが取れたら、タオルはそのまま洗濯を」

■夜、お風呂に入る前に
⇒ふた裏、便座、便器を使い捨てシートでひと拭き
夜、お風呂に入る前に
夜、お風呂に入る前に / 撮影/三佐和隆士

ふた裏、便座、便器を使い捨てシートでひと拭き
ふた裏、便座、便器を使い捨てシートでひと拭き / 撮影/三佐和隆士

汚れの多い便器まわりは、お風呂に入る前が最適。「日中だと着ている服が汚れる可能性もあるので、服を脱ぐ入浴前に行なえば、わざわざ着替える手間がありません。使い捨て掃除シートで、ふた裏や便座、便器の縁、床まで拭きましょう」

■家族が家を出たあと
⇒便器内に洗剤をひとかけ
便器内に強力な洗剤をひとかけ。毎日やればこすり洗いが必要なほど汚れない!
便器内に強力な洗剤をひとかけ。毎日やればこすり洗いが必要なほど汚れない! / 撮影/三佐和隆士

トイレブラシを使わない中里さんは、便器の中の掃除も強力洗剤をひとかけするのみ。「家族が自分より先に出たあとや起きる前など、トイレを使わない時間に行ないます。強力な洗剤を使って毎日やれば黒ずみも出ないので、こすり洗いが必要なほど汚れません」

* * *

トイレブラシを使わないことで、ブラシを乾かしたりメンテしたりする手間がなくなり、今までブラシを置いていた場所も掃除しやすくなりますね!
 
撮影/三佐和隆士

文=徳永陽子

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved