【ドラマ飯・最終回】コンソメのかわりにめんつゆ!? ほっとまろやか「コーンクリーム鍋」

  • 2024年12月26日
  • レタスクラブニュース
「めんつゆひとり飯2」の第13話(最終回)に登場する「コンクリ鍋」を作ってみた!
「めんつゆひとり飯2」の第13話(最終回)に登場する「コンクリ鍋」を作ってみた!

めんどうくさがりなOLがめんつゆを駆使してアイディア料理を作りまくるグルメドラマ、BS松竹東急「めんつゆひとり飯2」もいよいよ最終回!

ドラマの最後を締めくくった、めんつゆで味つけする「コーンクリーム鍋」もなかなか衝撃的なレシピでしたね。
果たして本当においしいのでしょうか!?

コーンクリーム缶にめんつゆを混ぜても、違和感なし!

露たちが会社の休憩室でランチをとっていると、ポン酢を使った料理が得意な本栖ゆずな(もとすゆずな・桃月なしこ)が、最近「コンクリ鍋」にはまっているといいだします。
社内で「コンクリ鍋」の話で盛り上がる露たち
社内で「コンクリ鍋」の話で盛り上がる露たち / ©BS松竹東急/松竹

コンクリートを思わせる奇妙な名前に一同驚きますが、ゆずなによれば、それは「コーンクリーム鍋」の略。「コンソメベースのスープとクリームコーンを1:1、野菜や具はお好みで!」とゆずなはにっこり。

その説明に納得した露たちは、コンクリ鍋を囲んで会社でクリスマスパーティーをやることになるのですが…。
「コンクリ鍋」を囲んでクリスマスパーティー!
「コンクリ鍋」を囲んでクリスマスパーティー! / ©BS松竹東急/松竹

露がコーンクリーム鍋の調味料として用意したのは、なんと「めんつゆ」。「和風味になるけど、味まとまるよ!」と自信たっぷりに作り始めます。

みんな半信半疑だったものの、できあがった鍋を味見して「めんつゆもイケる」と大盛り上がり! 食べてみたい衝動に駆られ、私も作ってみました。

コンクリ鍋

【材料・6人分】
クリームコーン(粒入り)…大2缶
ウインナー(レンジで加熱)…2袋(18本)
ブロッコリー(レンジで加熱)…1株
キャベツ(レンジで加熱)…1/2個
冷凍フライドポテト…1袋(90g)
牛乳…400cc
めんつゆ(3倍濃縮)…150cc
水…150cc
クルトン…適量
「コンクリ鍋」 の材料はこちら(※今回は1/2量で作りました)

【作り方】
1.鍋にめんつゆ・牛乳・水・クリームコーンを入れてひと煮立ちさせます。
 コーンクリーム缶とめんつゆは相性◎

コーンクリーム缶はたっぷりと入れて

2.具材を入れていきます(今回はキャベツ、ブロッコリー、ウインナー、冷凍フライドポテト)。
 今回の野菜はキャベツとブロッコリー。にんじんやきのこもおすすめ

 ウインナーもレンチンしてから入れて

 じゃがいもは、冷凍フライドポテトを使用。こっちのほうがラクチン&コクが出ておいしくなる

3.再沸騰させて、仕上げにクルトンを入れたらできあがり!
 カリカリのクルトンがアクセント!

「コンクリ鍋」が完成
「コンクリ鍋」が完成

洋風のコーンクリーム缶に、和のめんつゆを合わせた異色の鍋。

コンソメのほうが絶対おいしいに決まっている…。そんな先入観を持ったまま、一口目を口に運んだ感想が、「あれ、違和感ないかも…?」。
 彩りもきれい!

めんつゆが入っていると知らなければ、気づく人はほとんどいないのではないかと思うほどに、味がなじんでいます。

そして、冷凍のフライドポテトも大正解! 時短になるだけでなく、ちゃんとスープにコクを加えてくれており、ほくほくとおいしくいただけました。
ちなみに露は、翌日あまったコーンクリーム缶にめんつゆを加えてコーンスープを作っていましたよ!
 カリカリのクルトンを楽しみたいなら、お皿に取り分けてからのせてもOK


れんこんを埋めてレンジでチン!「れんこん入りとりつくね」

2品目は、第4話で登場した「肉のピーマン詰め」の応用レシピ。



白ワインをもらったから一緒に飲もう、と姉の面堂草子(めんどうそうこ・筧美和子)から電話をもらった露が、冷蔵庫にあった「とりひき肉」と「れんこん」を使って、レンジで作った即席おつまみです。
「れんこん入りとりつくね」を作る露と、それを見守る心の十越さん
「れんこん入りとりつくね」を作る露と、それを見守る心の十越さん / ©BS松竹東急/松竹

れんこん入りとりつくね

【材料・2人分】
とりひき肉…300g
れんこん…150g
めんつゆ(3倍濃縮)…15cc
練りからし…3cmくらい
卵…1個
片栗粉…大さじ1
塩・こしょう…少々

【作り方】
1.ポリ袋にひき肉・卵・片栗粉・塩・こしょうを入れてしっかり混ぜ合わせます。

2.耐熱容器に1の具材を入れて、表面をならします。

3.2の上に5mm程度にスライスしたれんこんをのせ、ラップを軽くのせてレンジ(600W)に約7分かけます。

4.めんつゆと練りからしを3の上に直接かけて、混ぜ合わせればできあがり。
以前紹介した「肉のピーマン詰め」をアレンジした「れんこん入りとりつくね」
以前紹介した「肉のピーマン詰め」をアレンジした「れんこん入りとりつくね」 / ©BS松竹東急/松竹

レンジから出した時点で、仕上がりは真っ白でしたが、練りからしとめんつゆをかけたことで、なんとかおいしそうな見た目に。姉の急な訪問に、冷蔵庫に入っていた2つの食材でここまでできれば上等です!

料理上手で彩りにうるさい”彩り警察”の十越いりこ(とごしいりこ・山口まゆ)の判定も、無事(?)執行猶予となり、露も大喜び。「肉のピーマン詰め」を応用したこのレンチンレシピ、ほかにもいろいろとアレンジできそうですね。

* * *

めんつゆの万能調味料っぷりを改めて教えてくれた「めんつゆひとり飯2」。みなさんも露の料理を参考に、めんつゆライフを楽しんでみてくださいね♪

※「めんつゆひとり飯2」の最終回はTVerやDMM TVにて見逃し配信中です!



調理・文=斉藤久美子

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved