2025年をよい年に!出入り口をキレイにして部屋も心も整える「開運拭き掃除」

  • 2024年12月24日
  • レタスクラブニュース
2025年をよい年に!出入り口をキレイにして部屋も心も整える「開運拭き掃除」
2025年をよい年に!出入り口をキレイにして部屋も心も整える「開運拭き掃除」 / 撮影/林 ひろし

今年は、どんな年でしたか? 1年を振り返り、来年に向けての抱負を考えている人もいるでしょう。そこで、琉球風水志シウマさんに、部屋も心も整い運気がアップする「開運拭き掃除」について教えてもらいました。

たまったほこりや汚れを拭き取ると家によい気が流れ込みます。効率よく拭き掃除をして2025年をよい年にしましょう。今回は、「窓とドア」。汚れを取って対人運アップ!

琉球風水志シウマさん
琉球風水志シウマさん / 撮影/布川航太

教えてくれたのは▶琉球風水志 シウマさん
沖縄県出身。琉球風水師である母の影響で琉球風水を学ぶ。「◯◯はダメ」というルールが少なくフレキシブルな琉球風水は、忙しい現代人が実践しやすく人気を博している。『琉球風水志シウマの開運“福”部屋マニュアル』(KADOKAWA)など著書多数。雑誌『レタスクラブ』1月号の新年特別付録「開運数字カード」の監修も。

掃除監修▶CaSy 河野依香さん
家事代行サービス「CaSy」のお掃除トップキャスト。各家庭にある洗剤や道具を使って効率よく掃除を進める技術に定評があり、「新人キャストの教育も担う敏腕キャスト」として有名。

琉球風水とは?

「スムーズな流れをつくる」「動線を確保する」ことが琉球風水の重要なポイント。琉球風水は一般的な風水に比べ、「自分の居心地のよさや現実問題を優先させるのがよい」という考えなので、やりたくないことを無理してがんばる必要はありません。

■使うのは清酒スプレー
清酒スプレー
清酒スプレー / 撮影/林 ひろし

清酒と水を3:7の割合で混ぜ、スプレーボトルに入れる。安いものでもいいので日本酒を使って!
※家電や設備の素材によってはシミができたり、使用できない場合があります。事前にご確認ください。

窓とドア

出入り口がくすんでいるとよい気が室内に入れません。汚れを取って対人運アップ。
出入り口がくすんでいるとよい気が室内に入れません。汚れを取って対人運アップ
出入り口がくすんでいるとよい気が室内に入れません。汚れを取って対人運アップ / 撮影/林 ひろし

【使うもの】
□やわらかコゲとりスポンジ
□ホームリセット
□マイクロファイバーふきん
□清酒スプレー
□キッチンペーパー
□ガラスワイパー

▷網戸

【プロの愛用品】
中性で2度拭き不要。香りが残らず家中で大活躍。クイックル ホームリセット 泡クリーナー ¥440(編集部調べ)/花王
中性で2度拭き不要。香りが残らず家中で大活躍。クイックル ホームリセット 泡クリーナー ¥440(編集部調べ)/花王 / 撮影/林 ひろし

中性で2度拭き不要。香りが残らず家中で大活躍。クイックル ホームリセット 泡クリーナー ¥440(編集部調べ)/花王

■まずは… スポンジを洗剤液につける
バケツに約1Lの水とスポンジを入れホームリセットを2プッシュ。スポンジは軽く絞ってから使用して。DAISOの「やわらかコゲとりスポンジ」がおすすめ。
やわらかコゲとりスポンジ、8Lバケツ/DAISO
やわらかコゲとりスポンジ、8Lバケツ/DAISO / 撮影/林 ひろし

やわらかコゲとりスポンジ、8Lバケツ/DAISO

上から下に向かってこする
上から下に向かってこする
上から下に向かってこする / 撮影/林 ひろし

上から下に軽くなでるように、スポンジで網目の汚れをかき取る。時々バケツの洗剤液にスポンジを浸して水分補給を。

布巾で軽く拭き取る
布巾で軽く拭き取る
布巾で軽く拭き取る / 撮影/林 ひろし

乾いたマイクロファイバーふきんで洗剤液を拭き取る。網戸の枠と窓レールにたまった土ぼこりも拭き取れば一石二鳥。

▷窓の外側

【プロの愛用品】
新品より洗濯を重ねたほうが吸水性も増し、使い勝手がよくなる。抗菌糸で編んだマイクロファイバーふきん ¥110/DAISO
新品より洗濯を重ねたほうが吸水性も増し、使い勝手がよくなる。抗菌糸で編んだマイクロファイバーふきん ¥110/DAISO / 撮影/林 ひろし

新品より洗濯を重ねたほうが吸水性も増し、使い勝手がよくなる。抗菌糸で編んだマイクロファイバーふきん ¥110/DAISO

たっぷり清酒スプレーをかける
 たっぷり清酒スプレーをかける
たっぷり清酒スプレーをかける / 撮影/林 ひろし

清酒スプレーは窓がずぶぬれになるくらいたっぷりかけて。軽い汚れなら洗剤なしで落ちる。

ガラスワイパーで水を切る
ガラスワイパーで水を切る
ガラスワイパーで水を切る / 撮影/林 ひろし

TPEガラスワイパー/DAISO
上から下にガラスワイパーをかけて、汚れと水分をオフ。ワイパーのゴム部分の汚れを拭き取りながら進めるとさらによし。

布巾で水分を拭き取る
布巾で水分を拭き取る
布巾で水分を拭き取る / 撮影/林 ひろし

マイクロファイバーふきんで水分を完全に拭き取る。清酒には水分を飛ばす効果もあり、洗剤を使うより窓拭きがラク。

▷窓の内側

汚れにホームリセットをスプレーする
汚れにホームリセットをスプレーする
汚れにホームリセットをスプレーする / 撮影/林 ひろし

窓の外側は土ぼこり汚れがメインなので洗剤は不要だが、内側は皮脂汚れがつきやすいので洗剤を使用。汚れに直接スプレーして。

キッチンペーパーで拭き取る
キッチンペーパーで拭き取る
キッチンペーパーで拭き取る / 撮影/林 ひろし

洗剤成分をキッチンペーパーでしっかり拭き取る。余裕があれば、そのまま窓の内側全体の汚れも拭き取るとさらに◎。

▷ドア

取っ手を中心に汚れを拭き取る
出入り口に清酒スプレーをすることで殺菌効果も!
出入り口に清酒スプレーをすることで殺菌効果も! / 撮影/林 ひろし

出入り口に清酒スプレーをすることで殺菌効果も!
油がつきやすいキッチンのドア以外は、清酒スプレーとキッチンペーパーだけで汚れが取れる。取っ手に皮脂汚れがつきやすいので重点的にスプレーし、拭き取りましょう。

*掲載商品は取材時点(2024年11月1日)のもので、現在取り扱いがない、または店舗によって在庫がない場合があります。

* * *

清酒の効果で、水分を飛ばして窓拭きがラクに! 窓やドアをキレイにして、よい気を家に取り込みましょう。

撮影/林 ひろし 布川航太(シウマさん) 編集協力/宇野津暢子



文=徳永陽子

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved