サイト内
ウェブ

「なんちゃって二重窓」で電気代カット。断熱効果を高めるみんなのアイディアが必見!

  • 2023年6月24日
  • レタスクラブニュース


高騰する電気代、迫り来る夏。キケンな暑さから身を守るためには、電気代アップもやむなし...と諦めていませんか?

実は、室内に入り込んでくる熱の73%は窓などの開口部からだといわれています (※1) 。この熱を遮断して、エアコンの設定温度を2℃上げることができれば、それによって消費電力が20%以上減らせる (※2) という実験結果も。
※1 ダイキン「第1回 空気のお悩み調査隊がゆく!」の実証実験より
※2( 一社)日本建材・住宅設備産業協会 省エネルギー建材普及促進センター「省エネ建材で、快適な家、健康的な家」より

そこで「窓で電気代は変わる」企画、今回は手軽に作れる「二重窓」のアイディアをご紹介します。
自宅の窓にちょっとした工夫を施すだけで、断熱効果がぐっと高まりますよ!

*    *    *

手軽に作れるなんちゃって二重窓



窓を二重にすると、窓と窓の間に空気の層ができ、熱が室内に伝わりにくくなります。低コストで手作りできる、二重窓風のDIYアイディアを集めました。

■【みんなのアイディア】
マグネットなら手軽!


折り畳めるプラダンの裏にマグネットを両面テープで貼りつけるだけ。浴室や洗面所などマグネットがつく素材のサッシなら取り付け可。[wisteria.sさん]

ポリカーボネート板で手作り!


プラスチックフレームにポリカーボネート板をはめ込み、サッシにレールを取り付けて二重窓風に。貼って剝がせる両面テープで原状回復も可能。[mimbleさん]

DIYした二重窓にロールカーテンをプラス


ホームセンターで購入できる内窓キットを使った二重窓。さらにロールカーテンを取り付けて、日中は遮光も。[CoffeeHouseさん]


断熱シートで空気の層を作り、二重窓風にチェンジ!



窓に貼る断熱シートは薄くて目立ちにくいものもありますが、空気の層を作って二重窓風にするために、今回選んだのは気泡緩衝材タイプ。粘着式なので、直接窓に貼りつけるだけ。

■【用意したのはコレ!】


アール マドピタシート すりガラス対応 ブルーレースH-154 90×180cm 1枚入り ¥1,980/カインズ



気泡が空気の層に!


視界を遮りつつ光は取り込むから、明るさは保たれます。

■【作ってみた感想は?】
●「窓のサイズに合わせてカットして貼るだけなので、本当に簡単! 粘着タイプで、すぐ剝がれてくることもないですね」(編集N)
●「気泡緩衝材のシートだと視界が悪くなるかと思いきや、光はちゃんと取り込んでくれるので部屋も明るいまま」(ライターS)

*    *    *

「二重窓」という字面から大規模工事を連想しがちですが、意外と簡単にできるものですね。原状回復ができるアイディアなら、賃貸物件でも気軽にお試しできますよ。ぜひチャレンジしてみてくださいね!


写真提供/RoomClip (みんなのアイディア) 撮影/三佐和隆士 イラスト/鈴木衣津子 編集協力/鈴出智里




【レタスクラブ編集部】

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved