サイト内
ウェブ

【すぐにマネしたい!】ストレスゼロの『賢くタオルを管理する方法』

  • 2023年5月25日
  • レタスクラブニュース
インスタグラムで2.7万人のフォロワーをもつ「整理収納アドバイザー」兼「ビジュアルコンサルタント」の能登屋英里さん。家事に時間がかかる、家の散らかりをなんとかしたい、など、暮らしの中のちょっとしたストレスを使いやすさと見た目の良さの両面から解決する方法をお届けします。

地味にストレス……。タオルの管理を楽にする方法



毎日使うタオル。家族の人数に比例して増えていくもので、収納に困ることも多いですよね。キッチンやリビングの収納術は、SNSや雑誌などでよく見聞きするけれど、タオルは一体どうすれば……。そう思っている方にぜひチェックしてほしい能登屋さんのアイディアとは?

能登屋さん「タオルの片づけについて、気がついたら自分で作ったルールに縛られていて……。でも仕組みを変えてみたら、収納や片づけといった、タオルの管理そのものがぐっと楽になったんです!」

それでは、能登屋さんのタオル収納をチェックしてみましょう。

今まで、入浴後は夫、私、娘、それぞれ『自分用』のバスタオルを使っていました

能登屋さん「娘は柄もの、夫はベージュ、私はブラウンといったように、以前は持ち主に合わせてタオルの色柄を決めていました。これにより、誰のものか振り分けて畳んだり収納したりしていたんです。でも、ある時「この片づけって、なんだか面倒だなぁ」と気がついて……」

「加えてバスタオルだと、乾かすのに時間がかかること、かさばって場所をとることに不満を感じるように。そこで、こんな大きいタオルじゃなくてもいいかもしれないぞと思い始めました」




家族全員のタオルを同じ色に統一。フェイスタオルサイズにしてコンパクト化も

タオル管理の不満を解決すべく、家族全員のタオルを一新!
能登屋さん「まずは「誰々のもの」と人別にタオルの種類を分けるのをやめ、全員同じ色と形に揃えました。さらにバスタオルはやめて、乾きやすく、扱いやすいフェイスタオルにサイズダウンしてみたら、これでも十分体や髪を拭けるということを実感したのです。新しい発見でした」

「並べる順も気にすることなく、ただ重ねるだけなので、しまうのが楽に。そのうえ、同じ色・形で揃えたことで見た目はホテルのように素敵に変化しました。「バスタオルでなければ」とか、「人別にデザインを分けなければ」とか、いままでの固定概念をなくしたことで、日々のタオル管理の煩わしさから解放されました!」




手拭きタオルも管理を簡略化

以前の能登屋さん宅では『お風呂上がりのタオルは人別』に加えて、『手拭きタオルは場所別』に分類されていたといいます。

能登屋さん「洗面所用はこれ、キッチンの手拭きはこれ、とそれぞれ違うタイプのタオルを使っていたました。ふと、これもタオル管理のストレスの原因なのでは? と思い、すべて同じものに替えてみたんです」



「キッチンにはキッチンぽいものを、と思って分けていたけれど、よくよく考えるとそんな必要はないな、と。洗面所と同じものにして、全部で5枚を使い回しています。しまう場所も1つ、同じものが並んでいるので見た目もきれいですし、ストックも最小限で済みます」




みんなが使う、どこでも使う。ばんばん使って、定期的な買い替えを

お風呂あがりのタオル5枚、家じゅうの手拭きタオル5枚、全10枚をフル活用している能登屋さんのお宅。

能登屋さん「毎日使って、毎日洗濯をしています。使用頻度が高いので、クタッとするのも比較的早いですね。なので、わが家では買い替えの目安を年に2回と決めています。最近は『タオル研究所』というメーカーのタオルを愛用しているのですが、これがすごくいいんです! ふわふわで吸水性もあって、色合いもおしゃれ。そして半年に1回買い替えても惜しくない、リーズナブルな価格が最大の魅力です。とても丈夫なので、買い替えを1年に1回にしても十分かも? と思うくらいです」




使い終えたタオルはカットして、ウエスとして再利用

半年に1回を目安にタオルを交換することで、使用頻度が高くても、においや吸水性などを気にせず、満足な状態でタオルを使うことができているそう。

能登屋さん「半年使用したタオルは、まとめて1つのケースに保管しています。それを時間があるときに取り出し、はさみでチョキチョキ。フェイスタオル1枚を4〜6等分にして、掃除のときに使えるウエスとしてストックします。家のなかをさっと拭くときに、これがあると本当に便利です」




ウエスにしたタオルは、洗剤と一緒にセットして

こまめに掃除をすることが多いキッチン。能登屋さん宅の引き出しの一角には、掃除用具がまとめられ、ウエスも一緒に収納されています。

能登屋さん「無印良品のファイルボックスのなかに、重曹とクエン酸、酸素系漂白剤の粉末、メラミンスポンジやブラシを入れています。そこに、タオルを切ったウエスも数枚イン。コンロの焦げつき汚れ、水あか汚れを落とすときに使ったり、床に汁物などがこぼれてしまったときや、植物の水やりで水が垂れてしまったときなどの雑巾代わりに。いろんなシーンで便利に使っています。タオルとして思う存分使い込んだあと、家じゅうの掃除にも大活躍。今はこのローテーションがとっても心地よくて、気に入っています」

タオルってついつい枚数が増えがち。必要最低限の数を持つことが大切なんですね。しかも、本来の用途で使い終わったあとすぐに処分するのではなく、二次利用して最後の最後まで使い切る。このすてきなアイディア、あなたのお宅にも取り入れてみてはいかがでしょうか。




教えてくれたのは
能登屋英里さん


ビジュアルコンサルタント。整理収納アドバイザー。築50年・52平米のマンションに住み、むだなく心地よい暮らしを提案している。夫、小学生の娘との3人暮らし。
<Instagram>@eiriyyy_interior

撮影=木村文平 / 文=田中理恵

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved