サイト内
ウェブ

義実家ではどう過ごす? お正月の「困った!」を今年こそ解決

  • 2022年12月29日
  • レタスクラブニュース


お正月には独特の風習も多いし、普段会わない人と会う機会も増えるため、「こういうとき、どう対応したらいいの?」「どう過ごしたらいいの?」と疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。そこで、令和の時代に合った、無理がなくて心も満たされる、年始の風習新常識を教わりました!

*  *  *

▶︎教えてくれたのは
岩下宣子さん
「現代礼法研究所」主宰。30歳からマナーの勉強を始めたことで、相手を思う余裕が生まれ、かえって自由な気持ちになったそう。その経験を生かし、企業や学校などでの研修、講演でマナーの楽しさを伝えている。

今の暮らしに合わせて、自分で年末年始のルールづくりを!

「お正月は先祖=年神様を家に迎えて、ことしも家族が平和に暮らせますようにと願う日でした」と岩下さん。「鏡餅は豊作を象徴する米で餅を作った、年神様への供物。餅を食べることで神様の力を取り込むなど、一つ一つに込められた意味があります。その意味を理解して、感謝の気持ちを忘れなければ、風習やルールは各家庭でアレンジしていいのです。忙しさや状況に合わせて、無理せず楽しむことが一番。家族で楽しい年末年始の思い出をつくってください」

【編集部より】年中行事は、無理せず生活にメリハリをつけて楽しめればOK!
お正月をはじめ、昔から行われてきた年中行事は、必ずしもやらなければいけないものではありません。面倒くさい、負担になってしまうと感じるのではあれば、やらなくてもOKくらいの心構えでいいのです。とはいえ、コロナ禍で感じた人も多いと思いますが、行事やイベントなどの区切りがないと生活にメリハリが出ないのも事実。正月は、今年も頑張ろうと気合を入れるのに最適!最低限必要なことだけ押さえて、楽しむという気持ちを大切に行いたいですね。

【お正月の困った!その1】お正月は義実家に集まります。粗相なく過ごすにはどうしたらいいの?



お手伝いを「しましょうか?」ではなく「させてください!」とあえて積極的に!
粗相してはいけないと自分にプレッシャーをかけていると、周囲にもその緊張感が伝わってしまいます。「何かお手伝いさせてください!」と、一歩踏み込んで、自分から進んで声をかけることが大事です。相手が頼みやすい空気感を出す心がけで、場が和みます。

【お正月の困った!その2】家事や趣味をやってもいいの?元旦にやってはいけないことを知りたい!

いけなくないけれど、元日くらいはのんびりする〝メリハリ〟が一年の活力に
年神様を追い出してしまわぬよう、掃除はNGです。そのほかにやってはいけないことはありません。ただ、年末年始は家族の絆を確かめる期間。家事や趣味よりも、家族の時間を優先することで、新しい年のエネルギーを養いましょう。

*  *  *

お正月は、義務感であれこれ頑張るよりも、マナーや常識は押さえた上で、できることをできる範囲で楽しみながらするのが正解。家族や親戚、気の置けない友人と、温かく楽しい時間を過ごしましょう!

編集協力/田中理恵 編集部コメント取材/松田支信

【レタスクラブ編集部】

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved