鍋や煮物、パスタにスープ…と万能に使えるきのこは、目的に合わせてそのつど購入するよりも、安い時にまとめて買ってきて冷凍した方がムダが防げます。きのこは1種類よりも、数種類を組み合わせた方が相乗効果で旨みが増すため、何種類かのきのこをミックスした状態で保存しておくのがおすすめ。片手間で仕込めるのに、和洋中のあらゆる料理に大活躍してくれるのでぜひお試しください!
きのこミックス
【材料・作りやすい分量 約320g】
しめじ…1パック(約100g)、まいたけ…1パック(約100g)、しいたけ…9枚
【作り方】
しめじとまいたけは食べやすくほぐす。しいたけは軸を除いて薄切りにする。ざっと混ぜ合わせて冷凍用保存袋に入れ、平らにして、空気を抜いて密閉し、冷凍室で凍らせる。
きのこの種類は好みのものを使ってOK。こんな風に保存袋に入れて冷凍すれば、1ヶ月ほど保存が可能です。いちいち解凍する必要もなく、凍ったまま調理に使えるのもありがたいところ。ご飯と合わせてリゾットにしたり、お肉と一緒に煮物にしたり、みそ汁やスープの具材が足りない時にちょい足ししたり、といろんな場面で役に立ってくれますよ!
次のページでは「きのこミックス」を使った料理のアイデアをご紹介します!
「きのこミックス」を使った料理のアイデア2つをご紹介します。
きのこリゾット
冷凍した「きのこミックス」を温かいご飯と一緒に煮れば、旨みたっぷりの即席リゾットに! オリーブ油を熱したフライパンにベーコン・スープの素・水を加えて煮立たせ、「きのこミックス」を凍ったまま加えて混ぜながら煮ます。汁けがなくなったら粉チーズを加えて完成。器に盛ったらさらに粉チーズをかけて濃厚なおいしさを楽しんで。
きのこたっぷり牛しぐれ煮
ご飯のおかずがほしいときは、牛肉とともに甘辛く煮込んでしぐれ煮に。鍋にだし汁・しょうゆ・酒・砂糖を煮立たせて「きのこミックス」を凍ったまま加え、再び煮立ったら牛こま切れ肉を加えて弱火で10分ほど煮ればできあがりです。口いっぱいにきのこのおいしさが広がり、ご飯が止まりません!
食材を冷凍する際は、新鮮なうちに保存するのが鉄則。空気にふれると「冷凍焼け」の原因になるため、空気を押し出してから口を閉じるようにしましょう。保存袋に食材の名前と冷凍保存した日付を記入して一目で分かるようにしておくと、冷凍庫の開閉時間が短くなり、使い忘れの予防にもつながりますよ。
文=齋藤久美子(栄養士)