野菜であと一品!味つけに迷ったら…おかか+マヨが簡単!

  • 2022年9月15日
  • レタスクラブニュース



メインは決まった、副菜も添えたいけど何にしよう?…そんな時には、ひとまず冷蔵庫に残っている野菜をレンチンしたり、さっとゆでてあえものにしてみませんか。ドレッシング、ポン酢、ナムルだれ、ごまあえ…と味つけに悩むところですが、今回は削りがつおとマヨネーズを合わせた「おかかマヨ」のレシピをご紹介します。削りがつおもマヨネーズも、相性の悪い野菜はないといっていいほど懐の広~い食材。使い切りに困っていた野菜たちが風味抜群の一皿に仕上がります。

ブロッコリーのおかかマヨあえ

【材料・2人分】
ブロッコリー…1/2個、マヨネーズ…大さじ1、しょうゆ…小さじ1/2、削りがつお…小1袋

【作り方】
1.ブロッコリーは小房に分け、耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約2分30秒加熱する。

2.マヨネーズ大さじ1、しょうゆ小さじ1/2、削りがつお小1袋を加え、まんべんなくあえる。
(1人分67kcal、塩分0.4g レシピ考案/関岡弘美 栄養計算/スタジオ食)

※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

削りがつおの豊かな風味とマヨネーズのコクが相まって、箸がとまらないほどのおいしさ。しょうゆを少し加えるとさらに奥深い味わいに。




おかかマヨあえは他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア4つをご紹介します。




オクラとえのきのおかかマヨあえ

オクラもレンチンでOK。1cm幅の斜め切りにして、えのきとともにラップをかけて加熱します。マヨネーズと削りがつおは粗熱がとれてから混ぜ合わせて。塩を少量加えると、味がしまります。



大根のおかかマヨあえ

みずみずしい大根とおかかマヨの相性は最高! 大根は皮つきのまま角切りにし、大根の葉と一緒にレンジで軽く加熱してからあえて。



おかかマヨ

チンゲン菜のような葉野菜もおすすめ。軸と葉を時間差でゆでて、食感をキープしましょう。加熱後は、よく水気を切るのを忘れずに。



ごぼうとコーンのおかかマヨあえ

シャキシャキしたごぼうとコーンの甘みがクセになる子供にも人気の一皿。ごぼうは皮むき器でリボン状に削ってレンチン。粗熱がとれたらコーン缶を加えて調味料をさっと混ぜて。



今回ご紹介したおかかマヨあえは、全部5分以下。加熱してあえるだけの簡単副菜は、忙しい日の強い味方ですね。

文=齋藤久美子(栄養士)

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved