今日一日の疲れをいやして明日に備えるには、疲労回復に効果的な食事をしっかりとって、スタミナをつけることが必要!
さまざまな食材のなかでも、「香り野菜×豚肉」の組み合わせは、疲れに効く最強コンビ。へとへとなときのお助けレシピとして、一緒に食べるレシピのバリエーションをいくつか持っておくといいですよ。
「疲れに効くごはん」今回は「豚肉のガーリック甘酢炒め」。甘酢の酸味がほどよく効いて、さっぱり食べられますよ。
* * *
▶︎教えてくれたのは
佐藤秀美さん
栄養士、学術博士 (食物学) 。実践的で分かりやすい栄養指導に定評があり、雑誌、テレビなど、幅広いメディアで活躍中。『栄養「こつ」の科学』(柴田書店) など、著書多数。
まずは、「香り野菜×豚肉」が最強コンビたる理由についてご紹介しましょう。
【疲労回復の救世主!】豚肉のビタミンB1と硫化アリル類食材
豚肉に豊富なビタミンB1は、糖質を体内でエネルギーに変えるときに必須。不足すると疲れやすくなります。
そのままよりも、独特の香りを持つ硫化アリル類と結びつくことで安定し、吸収率がアップ。体内でも持続的に働けるようになります。硫化アリル類は食材を細かく切ったり、すりおろしたりするほど多く作られます。
《硫化アリル類を持つ食材》
・長ねぎ
・玉ねぎ
・にんにく
・にら
・らっきょう
など
それではさっそく作ってみましょう!
豚肉のガーリック甘酢炒め
甘酢風味ににんにくでパンチをきかせて
[ 材料・2人分 ]*1人分361kcal/塩分3.3g
・豚肩ロース薄切り肉 ...200g
・にんにく ...2片
・なす ...大2個 (約200g)
・甘酢だれ〈混ぜる〉
∟赤とうがらしの小口切り ...少々
∟しょうゆ ...大さじ1と1/2~2
∟酢 ...大さじ1と1/2
∟砂糖 ...大さじ1
・片栗粉
・サラダ油
[ 作り方 ]
1. なすは7mm幅の斜め切りにし、塩水 (分量外) に約5分さらして水けをきる。にんにくは縦薄切りにする。豚肉は食べやすく切り、片栗粉大さじ1をまぶす。
2. フライパンに油大さじ1を強めの中火で熱し、豚肉を炒める。色が変わってきたら、なす、にんにくを加え、なすがしんなりするまで約3分炒める。
3. 甘酢だれを加え、少しとろみがつくまで約2分炒める。
* * *
とろみのある甘酢だれが豚肉となすにしっかりからんで、ご飯が進みます。もりもり食べて、けん怠感を吹き飛ばしましょう!
監修/佐藤秀美 調理/近藤幸子 撮影/澤木央子 スタイリング/阿部まゆこ 栄養計算/スタジオ食 編集協力/田久晶子
【レタスクラブ編集部】