【食事の前〜後片付けまで徹底解説】汚れを置き去りにしない!菌から食卓を守るテーブルの正しい拭き方

  • 2022年8月23日
  • レタスクラブニュース


家族が食事をするテーブルは、家の中でも触れる頻度が高い場所。

実は食事の後だけでなく、食前にもきちんとテーブルをきれいに拭く習慣が大切なんです!

盲点になりがちなポイントと対策を、詳しく教えてもらいました!

■「つい忘れがちな〝食前〟のテーブル拭きが、衛生を守るカギ!」


おしえてくれたのは・福地奈津子さん▷花王株式会社 生活者情報開発部情報分析室マネージャー。
生活情報サイト『くらしの研究』編集長。
研究や商品開発で長年培った知見を、生活者目線で分かりやすく発信している。

「調査の結果、食後にテーブルを拭く人は多いですが、食事の前に拭いている人は少なかったです」と福地さん。

食前にもテーブルをきれいに拭く習慣は、食中毒予防のためにも重要です!



毎日キチンと拭いているはずの食卓。

その拭き方の意外な盲点とは?

NG▷ぐちゃっとさせた台ふきんで、ささっとランダムに拭いていませんか?



忙しいときは、ついぐちゃっとさせた台ふきんで、ささっとランダムに拭いていませんか?

拭き残しがないように注意しましょう。

OK▷菌や汚れを置き去りにしないテーブルの拭き方はコレが正解!



手のひら全体に力を入れて、台ふきんを横、縦と直線に拭きます。

台ふきんに汚れがついたら、こまめにふきんの面を替えて。

食卓用に、使い捨ての除菌シートを常備するのもおすすめ!



キッチンと食卓で台ふきんを併用している人が多い、と福地さん。

「なま物の汚れをそのまま、食卓に塗り広げる心配があるので、キッチン用と食卓用は区別して。

食卓は除菌シートを使うのもおすすめです」

▷クイックル Joan 除菌シート 70枚 ¥490(編集部調べ)/花王




食後の後片付けの後、1日の終わりにぜひチェックしておきたいポイントは3つ。

1▷一日の終わりに、水栓レバーも除菌スプレー&から拭きを



台ふきんやスポンジのほかに、菌の多い家庭が目立ったのが水栓レバー。

「家族が触る機会も多い水栓レバーの掃除は、見落としがち。

キッチンの片づけの最後に水けを拭き、除菌スプレーをしてから拭きをしましょう」

2▷最後に台ふきんとスポンジはつけ置き除菌2分!



キッチンの片づけの最後に、つけ置き除菌&消臭を。

「水に使用量の目安に応じて塩素系漂白剤を入れ、約2分つけ置きし、すすいで完了。洗濯機で洗う場合も、除菌を」

3▷湿ったふきんは、広げて風通しのいい所に干して



台ふきんは、見た目がきれいでも、必ず1日で交換を。

「汚れに応じて、使うたびによく水洗いするか、または2分のつけ置き除菌&水ですすいでよく絞り、風通しのいい所に、広げて干しましょう」



撮影/合田和弘 イラスト/横道逸太 取材・文/田中理恵

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved