サイト内
ウェブ

見た目も可愛い洋風の炊き込みご飯「トマトまるごとご飯」【JA全農広報部さんに聞いたおいしい野菜の食べ方】

  • 2022年7月1日
  • レタスクラブニュース




健康のためにも、野菜は毎日たっぷり食べたいですよね。でも「いつも同じ食べ方ばかりで飽きる…」「つい野菜不足になってしまう」と悩む方も多いのではないでしょうか⁉

そんな中、話題を集めているのが「農作物を美味しく食べること」に精通するJA全農広報部さんの公式Twitter(@zennoh_food)。新玉ねぎをドーンと炊飯器に入れて炊き込みご飯にしたり、ブロッコリーをピクルスにしたり…。すぐにマネをしたくなるような料理がたくさん登場し、「わかりやすい!」「やってみたい!」の声続出の大人気SNSなんです!

今回はJA全農広報部の案内のもと、普段よく使う野菜を美味しく手軽に食べられるちょいテクをはじめ、選び方や切り方、プロの料理家さんに取材したとっておきのレシピなど…目からウロコな野菜の知識をたっぷり教えてもらいました!

<料理家さんのとっておきレシピ>
炊きあがりを見せたら歓声が上がる!
トマトまるごとご飯



見た目のかわいさから人気に火がついたレシピ。鍋で炊いて食卓に出したら拍手!

「トマトまるごとご飯」の作り方


食べるときにはトマトをくずしてまんべんなく混ぜて器に。

米2合は洗って鍋(炊飯器の内釜)に入れ、水350mlを注いで15分ほど浸水する。塩小さじ3/4、こしょう少々、コンソメスープの素小さじ1を加えて混ぜ、トマト1個は十字に切り込みを入れ、真ん中に置いてオリーブ油小さじ2を加え、普通に炊飯する。バジルの葉を添えて。



*鍋ごと食卓に出すなら、厚手の鍋に入れて同様に浸水し、中火にかけて沸騰したら弱火にし、13分加熱。最後に強火にして3つ数え、火を止めて15分蒸らす。(レシピ/岩﨑啓子先生)

果てしないトマトの世界!
不可能はないといっても過言じゃない

野菜の中でもとびきり登場率が高いのがトマトでは?くし形に切ってサラダにするだけだったのは昔の話。生はもちろん、焼いたり煮たり、ソースやシチューに使ったり、トマトは万能選手。

そのうえ、真珠みたいに小さなマイクロトマトや野菜の域を超えた甘さのフルーツトマト、黄色や緑のカラフルトマトまで、その種類の多さはとどまることを知りません。最近では、ご飯や味噌汁にも使われ、トマトの辞書に不可能はないといえます。

<広報部さんのつぶやき>トマト味噌汁



『相変わらずはまっているトマトのお味噌汁。トマトの酸味が味噌汁にも広がってさっぱりとした味です。まろやかにしたければ溶き卵でかき玉汁にするのもおすすめです。いっぱい食べたかったのでグラタン皿によそってみました。山盛りの青じそが好相性ですね』

<広報部さんのつぶやき>おでんにトマト



『おでんの具にはトマトが最高。湯むきしてから煮込めばていねいだけど、そのまま入れても煮ているうちに皮がむけてくるのでだいたい除去成功。すべらない味は「信頼と実績の全農広報部」が保証します!』

<広報部さんのつぶやき>トマトの卵炒め



『トマトの卵炒めは、おいしさと手軽さと彩りを兼ね備えた超優良メニュー。トマトを炒めないのはもったいないのでもっと広まってほしい。加熱するとうまみが増しますよ。炒めるときはトマトをつぶさないようにするとグズグズになりません』と広報部さん。



一口大に切って油を熱したフライパンでサッと炒める。



トマトに軽く火が通ったら、片側に寄せてあいたところで卵を炒めるとうまくいく。



トマトについて



[トマト]
ナス科トマト属│1個150~200g│エネルギー20kcal/100g

■旬の時期
露地物は6〜9月。全国で栽培されているので流通期間は長い。ハウス栽培も盛んなので一年中手に入る。

■こう選ぶ
・お尻の放射状の線がくっきりしている。


・へたがみずみずしく、なり口が茶色くなっていない。
・はりがあって重い。
・一般的に実がパンっと張っていて重量感のあるものが新鮮。健康効果の高いリコピンが多いのは赤い色が濃いもの。水に入れて沈むものは甘いといわれている。

■保存方法
完熟するまでは室温で、その後は冷蔵庫の野菜室。赤くなるまでは冷蔵庫に入れないほうがいい。熟したらポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。冷凍も可。



【レシピのルール】
※本記事のレシピでは重量は正味です。
※洗う、皮をむく、わたや芯を取るなどの基本の手順は省略しています。
※1カップは200ml、大さじ1は15ml、小さじ1は5ml、1合は180mlです。調味料の分量を掲載していないレシピは、味を見て調味してください。
※だしは昆布と削り節の和風だしですが、顆粒だしの素や好みのだしでも大丈夫です。
※中華スープの素、コンソメスープの素などは製品の塩分を考慮して味付けを控えると野菜のうまみが楽しめます。
※火加減は特に記載のない場合は中火です。
※電子レンジは500Wまたは、600Wを使用しています。500Wを使用しているレシピを600Wの機種で調理する場合は、加熱時間を0.8倍を目安に、600Wを使用しているレシピを500Wの機種で調理する場合は、1.2倍を目安に調整してください。野菜の水分量や大きさによっても変化するので、慣れるまでは指定の時間で取り出し、加熱が足りなければ30秒くらいずつ追加すると失敗がありません。
※野菜の重量は平均的なものの目安です。
※野菜のエネルギーは文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」を参考にしています。

※本記事は JA全農広報部監修の書籍『JA全農広報部さんにきいた 世界一おいしい野菜の食べ方』から一部抜粋・編集しました

監修=JA全農広報部

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved